梅干し和えだと酸っぱすぎたり漬け物っぽいと言われ、じゃ少しマイルドにならんか?と味噌を入れてみた。このレシピの生い立ち味噌でしか揉んでいなかった、家のキュウリ揉み。たまに別な味をと模索して梅肉にしてみたら漬け物っぽいと不評。なら酸味の角がとれないかと味噌を混ぜてみたら個人的大当たりに(笑)
- キュウリ 1本(中)
- 大葉 適当(無くてもいい)
- 梅干し 1個
- 味噌 小匙1
作り方
-
1
キュウリは輪切りの薄切りに。冬場は軽く皮をピーラー出向いておいた方が舌触りはいいですよ
-
2
大葉はお好みで。私は大概三枚くらい千切りにしていれます。無くても全然平気。もしくは盛り付けてから乗せてもOK!
-
3
梅干し(私は南高梅シソ漬け塩分8%)一個を叩いて梅肉に。酸っぱいのが苦手と言うかたは、ハチミツ漬けでも減塩でも。
-
4
そこに味噌を小匙1(梅干しによっては、もっと少な目すりきり小匙1程度でも大丈夫)。全部ボールにいれると画像の感じ。
-
5
均等に混ぜるようにキュウリを揉みこみます。ギュッと握るようにして混ぜると味も染みて美味しい。
コツ・ポイント分量計算が面倒くさくない、一人分1本1個1匙(笑)作ってすぐよりも、少し経ってからの方が味が馴染みます。仕事の弁当に持っていきますが、この分量でちょうど120mlタッパー1個分です。