お野菜がたっぷり食べられます。(ゴーヤー抜きでも美味しいですよ!)出来立ても良いけど、冷えても美味しいので沢山作って作り置きできます。パスタやオムレツに合わせても良いかも。
このレシピの生い立ち
普段はゴーヤーは入れないで作っているのですが、たまたまあったので合うかなーと思って入れてみました。ちょっと苦味はありますが、冷えるとあんまり気になりません。
材料
- なす 3本
- ズッキーニ 1本
- ピーマン 3個
- カラーピーマン 1個
- ゴーヤー 1/2本
- 人参 1本
- 玉ねぎ 1個
- にんにく 1かけ
- セロリの葉(あれば) 一枝
- オリーブ油 大2
- 顆粒コンソメ 小1
- 白ワイン(日本酒でも) 50cc
- トマトの水煮缶 1缶(400g位)
- ドライトマト(あれば) 2,3片
- 砂糖 小1
- 塩 小1/3から1/2
- パプリカ ナツメグ
- チリパウダー カイエンペッパー
- コリアンダー 乾燥バジル スパイス類はお好みで
- しょう油 小1
作り方
-
1
なすはへたを取って乱切りにし、5分位水に晒してアクを抜く。端を落としたズッキーニ、皮をむいた人参も乱切り。ゴーヤー、ピーマン、カラーピーマンは種を抜き、2cm角に。玉ねぎはくし型に8等分してから横に3等分にする。
-
2
深めの炒め鍋(中華鍋でもOK。)にオリーブ油を入れ、つぶしてみじん切りにしたにんにくを入れて中火にかける。香りが立ってきたら玉ねぎを入れてひと炒めし、他の野菜も次々と入れてざっと炒める。この時、あればセロリの葉の所を一枝取って加えて下さい。
-
3
全体に油が回ったら顆粒コンソメを振り入れ、白ワイン(又は日本酒)を入れて煮立てアルコールを飛ばす。細かく切ったドライトマトとトマトの水煮を一缶加え、隠し味に砂糖も入れてざっと混ぜ、蓋をして弱火の強で蒸し煮にする。
-
4
10分程経つと野菜から驚くほど水分が出てきてひたひたな感じになるので、そうしたら蓋を外し、塩とスパイス各種をお好みで加え、少し火を強めて時々混ぜながら煮詰めてゆく。(私はピリ辛が好きなのでチリパウダーやカイエンペッパーを使いますが、無くても良いかも。)
-
5
煮詰まってきて全体がとろっとした感じになったら、おしょう油(これも隠し味)と乾燥バジルを加えてひと混ぜすれば出来上がり。