ゴーヤチャンプルー

ヘルシー沖縄料理の定番!
このレシピの生い立ち
教室で習ったゴーヤチャンプルー。
彼が、どこの店よりもおいしい!といつも喜んで食べてくれます♪

材料

  1. ゴーヤ 1/2本
  2. 豆腐 1/2丁
  3. スパム(もしくはツナ缶) 1/2缶(ツナなら1缶)
  4. もやし(かさを増やしたい場合) 1/2袋
  5. ごま油 大さじ1
  6. 1個
  7. ダシの素 小さじ1
  8. お湯 50㏄
  9. しょうゆ 鍋肌に2周くらい
  10. かつおぶし ひとつかみ
  11. ごま 少々

作り方

  1. 1

    ゴーヤは洗ってわたを取り、半円に切る。豆腐はよく水を切り(キッチンペーパーにくるみ、まな板などで上から押さえつけてしばらく置くと良い)、少し大きめに切る。スパムは細長く切る。ツナ缶を使う時はよく油を切っておく。

  2. 2

    お湯にダシの素を溶かしておく。卵を器に割ってほぐしておく。フライパンにごま油を敷いて熱する。スパムを使う場合は、最初に炒める。

  3. 3

    スパムの表面がカリッとしてきたらゴーヤと豆腐追加。フライパンの半分のスペースでゴーヤとスパムを炒め、残り半分のスペースで豆腐を表面がキツネ色になるように焼く。1分ほど炒めたら、もやし追加。ツナ缶を使う時はもやしと同じタイミングで。

  4. 4

    軽く火が通ったら、お湯に溶かしたダシの素をまわしいれ、1分放置。その後、卵を鍋肌一周してから中心へ向かって、まわし入れる。卵を入れたら、鍋をゆする程度であまりかき混ぜすぎないこと!

  5. 5

    卵が半熟くらいになったところで、最後に鍋肌に醤油を回しいれ、軽く混ぜて完成♪お皿に盛り付けたら、かつおぶしとゴマを天辺に乗せます。

コツ・ポイント

本当は、炒める前に豆腐の表面をしっかり焼くと型崩れしないのですが、家庭内のご飯では時間短縮のため却下(笑)。ゴーヤは火を通しすぎないほうがおいしいです♪量を増やしたい場合はもやしを追加。スパムの代わりに、ツナ缶などで作ったりします☆ そっちの方がよりヘルシーかな?

Tags:

お湯 / かつおぶし / ごま / ごま油 / しょうゆ / もやし(かさを増やしたい場合) / ゴーヤ / スパム(もしくはツナ缶) / ダシの素 / / 豆腐

これらのレシピも気に入るかもしれません