ゴーヤのきんぴら

ビタミンやミネラルが豊富なゴーヤは夏バテの予防にピッタリな食材。苦みも楽しめるように甘苦く味付けしたきんぴらにしました。
このレシピの生い立ち
沖縄からたくさんのゴーヤを送っていただいたので、チャンプルー以外の食べ方もしてみたいと思い作りました。

材料

  1. ゴーヤ 中1本(150g)
  2. きび砂糖(砂糖でも可) 大さじ1
  3. みりん 大さじ1
  4. 大さじ2
  5. 大さじ2
  6. 白ごま 適量
  7. ごま油(炒め用) 大さじ2

作り方

  1. 1

    ゴーヤは種と中わたをスプーンなどで取り除き薄切りにする。苦みが苦手な人はここで塩もみをして熱湯をかける。

    • ゴーヤのきんぴら作り方1写真
  2. 2

    みりん、砂糖、酒、水は全て合わせておく。

    • ゴーヤのきんぴら作り方2写真
  3. 3

    フライパンにごま油を入れ火にかけ、油に熱が入り匂いが立ってきたらゴーヤを炒める。

    • ゴーヤのきんぴら作り方3写真
  4. 4

    ゴーヤがしんなりしてきたら合わせておいた調味液を入れ水気を飛ばしながら炒める。炒め終わったら最後にゴマを入れる。

    • ゴーヤのきんぴら作り方4写真

コツ・ポイント

合わせ調味液を作っておくと簡単です。最後は強火で水分を飛ばしましょう。

冷蔵庫で3~4日保存できます。

お弁当の副菜にもピッタリです。

醤油は使っていませんが味が物足りない方は醤油かめんつゆ少量を足してください。

Tags:

きび砂糖(砂糖でも可) / ごま油(炒め用) / みりん / ゴーヤ / / 白ごま /

これらのレシピも気に入るかもしれません