コーティングチョコレート

食べるときチョコがベタベタにならず、さらに見映えもキレイ!!
プレゼントには最適!
このレシピの生い立ち
時間がなくて1時間30分で仕上げました、写真が所々撮れてなくてすいませんm(__)m

材料

  1. 明治の板チョコ(ブラック) 4枚
  2. 明治の板チョコ(ミルク) 3枚
  3. 生クリーム 100g
  4. 市販のビスケット 好きなだけ

作り方

  1. 1

    明治の板チョコ(ブラック)を1ピースずつに割って、ボールの中に入れます。

  2. 2

    この時、ビスケットも入れちゃいましたがチョコを溶かしてから入れた方がいいです!

    • コーティングチョコレート☆作り方2写真
  3. 3

    生クリーム(100g)を鍋に入れて沸騰するかしないかくらいまで温めます。

  4. 4

    1のボールに、3で温めた生クリームを入れてゆっくりかき混ぜます。溶けきれない!と思うかもしれませんが、混ぜていきます笑

    • コーティングチョコレート☆作り方4写真
  5. 5

    ビスケット入れるならここで入れてくださいm(__)mチョコを混ぜる時、泡立て器を使うなら静かに混ぜてください

  6. 6

    混ざり終わったら、絞りかスプーンで一口サイズにまとめて、トレーに並べます。ドロドロ過ぎる時は冷やしてから並べます!

  7. 7

    トレーに並べ終わったら、冷蔵庫に入れて冷します!

  8. 8

    冷してる間に、コーティング用のチョコを作ります。

    明治の板チョコ(ミルク)を湯せんで溶かします。

  9. 9

    溶かしたチョコを(※)テンパリングします。

  10. 10

    ここで、7で冷しておいたチョコを丸めていきます!

    手早く丸めないと体温で溶けてしまうので注意です!

  11. 11

    9で作ったテンパリングチョコに10の丸めたチョコをくぐらせていきます。

    ここも手早く、くぐらせないと溶けてしまいます!

  12. 12

    クッキングシートの上に、くぐらせたチョコを並べています。

    • コーティングチョコレート☆作り方12写真
  13. 13

    12のチョコを冷蔵庫に入れて冷やせば完成☆

    冷して食べると、外はパリパリになって中は柔らかいチョコになっています!

コツ・ポイント

(※)テンパリング……..チョコを60℃ぐらいの湯せんで43℃、次に28℃に冷して、また湯せんで約31℃にする少し面倒くさい作業ですw

でも、これをすることでなめらかに仕上げることができるので覚えておくと、かなり便利です!

Tags:

市販のビスケット / 明治の板チョコ(ブラック) / 明治の板チョコ(ミルク) / 生クリーム

これらのレシピも気に入るかもしれません