コンソメいらずそら豆ポタージュ

コンソメいらずのそら豆のポタージュです。塩をしっかり効かせて、そら豆のおいしさを存分に味わいましょう✨このレシピの生い立ちお野菜そのものの味わいをシンプルに味わいたくて、コンソメを使わないレシピを考えました。そら豆をうすいえんどう等のお豆に変えてもOK!かぼちゃ、じゃがいもでも応用できます。おいしいお野菜とおいしいお塩で、お野菜の味わいを楽しみましょう✨

  1. そら豆 20粒(小さければ30粒)
  2. 牛乳(豆乳でもOK) 300cc
  3. 自然塩(岩塩や藻塩など、お好みのおいしいお塩使ってください) ふたつまみ
  4. ※塩茹で用の塩は分量外です
  5. 砂糖(きび糖など精製されていないものがオススメ) ひとつまみ(調整用です)

作り方

  1. 1

    そら豆の皮を向いて塩茹でする。※薄皮が苦手な方は、茹でた後に薄皮を剥いてください。このレシピは薄皮も入れています。

  2. 2

    ●ハンドブレンダーをお持ちの方●茹で汁を捨てた鍋に牛乳を入れ、ハンドブレンダーでそら豆を潰す。

  3. 3

    ●ミキサーをお持ちの方●茹でたそら豆をざるにあげて、そら豆と牛乳をミキサーに入れてそら豆を潰し、鍋へ戻す。

  4. 4

    塩をふたつまみ、甘さを見ながら砂糖を入れて味を調える。お好みで粗挽きのブラックペッパーなどを入れて仕上げてください。

  5. 5

    そら豆の甘さにもよるので、砂糖は調整用と考えてください。お塩入れても味決まんないなぁと思ったらお砂糖をひとつまみ♪

  6. 6

    旬な事もあってか、早くも「豆スープ」の人気検索でトップ10入りしました✨ご覧いただきありがとうございます^-^

コツ・ポイント塩はしっかり効かせた方がおいしいです。塩が効いてればそら豆のおいしさで十分おいしいポタージュになりますよ✨薄皮も入れた方がそら豆の味わい(豆くささ?)が楽しめるので、私はあえて入れています。苦手な方は茹でた後に剥いてくださいね。

Tags:

そら豆 / 牛乳 / 砂糖 / 自然塩

これらのレシピも気に入るかもしれません