コリコリ、うまうま。
1年中楽しめる乾物タケノコは、煮ても炒めても美味しい最強食材でした!
このレシピの生い立ち
九州以外ではなかなかお目にかからない乾燥タケノコ。
東京から宮崎へ越してからは、短い春の旬の味覚ではなく、1年中食べられる日々の食卓の味なのです♪
材料
- 乾燥たけのこ 3本 約30g
- 水 400cc
- 白だし 大さじ3
- 鰹 削り節 適量
作り方
-
1
一晩水につけ、乾燥タケノコを戻しておきます。
ジップロックに入れ戻すと場所も取らずラクちんですよ。
-
2
タケノコを食べやすい大きさにカット。
縦に半分にしてから切っていくと、大きさを整えやすいです。
-
3
お鍋に入れたタケノコが浸るくらいまで水を入れたら、白だしを加え、中火で煮ていきましょう。
-
4
無くてもOKですが、あれば落し蓋を。
味を確かめながら、薄いようなら白だしを足してください。
-
5
水分が1/3程まで減ったら、鰹節を入れ煮絡めてゆきます。
量はお好みですが、鰹節が多い方が旨味も加わりコクがでます。
-
6
味見をして美味いと感じたら火を止め、お好みでカイワレ大根や大根おろしを添えて完成です♪
コツ・ポイント
乾物が面倒という方も、慣れればとっても簡単☆
寝ている間に、時間と水が美味しさと栄養を届けてくれます。
寝ている間に、時間と水が美味しさと栄養を届けてくれます。