コラーゲンたっぷり鶏皮の甘辛煮作り置き

下処理をしっかりと行うことで鶏皮の旨味がアップ!。
鶏皮好きには外せない甘辛煮♪コラーゲンも摂れて節約にもなる一品です。

材料

  1. 鶏皮 300g
  2. ☆薄口醤油 大さじ1と1/2
  3. ☆みりん 大さじ1と1/2
  4. ☆料理酒 小さじ1
  5. ☆砂糖 大さじ1
  6. ☆生姜チューブ 小さじ1/2
  7. ☆にんにくチューブ 小さじ1/2
  8. 片栗粉 大さじ1と1/2
  9. 白ゴマ 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    しっかりと下処理する場合。

    【鶏皮を美味しく食べる為の下処理★覚え書き】

    レシピID : 19404292を参照。

    • コラーゲンたっぷり鶏皮の甘辛煮★作り置き作り方1写真
  2. 2

    【簡単な下処理方法】

    鶏皮は水洗いし、付着している血液や脂を流す。

    • コラーゲンたっぷり鶏皮の甘辛煮★作り置き作り方2写真
  3. 3

    硬い筋やブヨブヨしている脂肪のところは取り除く。

    ※カロリーダウンと鶏臭さが軽減し、美味しさがUPする。

    • コラーゲンたっぷり鶏皮の甘辛煮★作り置き作り方3写真
  4. 4

    軽く水気を拭き取り、耐熱ボウルに入れる。

    • コラーゲンたっぷり鶏皮の甘辛煮★作り置き作り方4写真
  5. 5

    耐熱ボウルに熱湯を入れる。

    一度熱湯に浸けることで、余分な脂とアクを取り除く。

    ※浸ける時間は1分位と短時間で良い。

    • コラーゲンたっぷり鶏皮の甘辛煮★作り置き作り方5写真
  6. 6

    お湯を捨てて、表面に付着した脂を水で洗い流す。

    キッチンペーパーで水気を拭き取る。

    • コラーゲンたっぷり鶏皮の甘辛煮★作り置き作り方6写真
  7. 7

    鶏皮を2cm大位の食べやすい大きさに切る。

    ※一度軽く火を通しているので切りやすい。

    • コラーゲンたっぷり鶏皮の甘辛煮★作り置き作り方7写真
  8. 8

    ボウルに☆のタレを全て混ぜ合わせておく。

    ※湯通しで使用したボウルを洗ってタレを作れば、洗い物の数も減る。

    • コラーゲンたっぷり鶏皮の甘辛煮★作り置き作り方8写真
  9. 9

    ボウルの水気を拭き取り、切った鶏皮を入れる。

    片栗粉を入れて全体に絡める。

    ※ビニール袋に入れて行うと楽。

    • コラーゲンたっぷり鶏皮の甘辛煮★作り置き作り方9写真
  10. 10

    油は入れずに鶏皮を中火で、薄いキツネ色になるまで焼いていく。

    • コラーゲンたっぷり鶏皮の甘辛煮★作り置き作り方10写真
  11. 11

    焼いている最中に脂がかなり出てくる。

    その都度キッチンペーパーで拭き取る。

    ※カリッと食感が好みの場合は暫く揚げてから。

    • コラーゲンたっぷり鶏皮の甘辛煮★作り置き作り方11写真
  12. 12

    鶏皮同士がくっつきやすいので、菜箸で時々くっついている所を離す。

    • コラーゲンたっぷり鶏皮の甘辛煮★作り置き作り方12写真
  13. 13

    弱火に火力を変え、タレを入れてかき混ぜながら全体に絡める。

    タレの水分を飛ばすように炒める。

    • コラーゲンたっぷり鶏皮の甘辛煮★作り置き作り方13写真
  14. 14

    タレの水分がほとんどなくなったら、火を止めて白ごまを絡める。

    • コラーゲンたっぷり鶏皮の甘辛煮★作り置き作り方14写真
  15. 15

    2019.2.15

    話題のレシピ入りさせて頂きました♪

    ありがとうございます!

コツ・ポイント

ブヨブヨしている脂肪部分は、鶏臭く味を落とす原因なので取り除きます。

一度湯通しすることで、余分な脂やアクや鶏臭さを取ります。冷凍していた鶏皮を使う場合は、鍋で茹でます。

またここで鶏皮が縮むので、焼いている最中に縮むのを予防しています。

Tags:

☆にんにく(チューブ) / ☆みりん / ☆料理酒 / ☆生姜(チューブ) / ☆砂糖 / ☆薄口醤油 / 片栗粉 / 白ゴマ / 鶏皮

これらのレシピも気に入るかもしれません