コツのいらない鴨のロースト

パーティーにぴったりな鴨のロースト。いつもの晩酌もちょっとおしゃれに。
このレシピの生い立ち
大好きな合鴨のロースト。いくつかのレシピを参考にして、作りやすいように何度も何度も作って自分流に改良していったレシピです。

材料

  1. 鴨のむね肉 1枚(400~500g)
  2. 塩(美味しいのがよい) 大さじ1ぐらい
  3. 白ネギ 1本
  4. A
  5. 醤油 大さじ5
  6. みりん 大さじ5
  7. 大さじ5
  8. メープルシロップ(または蜂蜜) 大さじ2

作り方

  1. 1

    【鴨肉の下ごしらえ】余分な肉や皮、薄皮を丁寧に取り除く。皮が肉から少しはみ出るぐらいまで切り落とす

    • コツのいらない鴨のロースト作り方1写真
  2. 2

    皮に5〜6mm間隔で切り込みを入れる。切り込みが赤身に届かないように

    • コツのいらない鴨のロースト作り方2写真
  3. 3

    肉全体に塩をすり込み、常温に戻しておく。オーブンを200℃に予熱(10分)

  4. 4

    【焼き目を入れる】フライパンで皮目から中火で2分ほど焼く。焼き目がつくまで、キッチンペーパーで脂をふきとりながら焼く

    • コツのいらない鴨のロースト作り方4写真
  5. 5

    裏返して、少し火を弱め、身のほうも2分くらい同じように焼く

  6. 6

    【オーブン】両面が焼けたら、オーブン皿にオーブンシートを載せ、その上に並べる。200℃のオーブンに入れて10分

    • コツのいらない鴨のロースト作り方6写真
  7. 7

    肉を焼いたフライパンの脂を軽くふきとり、白ネギを3cmに切って、焼き目がつくまで焼く

    • コツのいらない鴨のロースト作り方7写真
  8. 8

    【煮汁を準備】小鍋にAの調味料を合わせてひと煮たちさせておく

    • コツのいらない鴨のロースト作り方8写真
  9. 9

    煮汁に白ネギを入れて中にも火を通す

    • コツのいらない鴨のロースト作り方9写真
  10. 10

    肉が焼けたらオーブンから取り出して、アルミホイルでくるんで10分おく。肉汁が透明であれば⑧の小鍋に入れる

    • コツのいらない鴨のロースト作り方10写真
  11. 11

    肉をアルミホイルから出して、十分煮立った煮汁に入れ、蓋をして5分ほどおく。途中ひっくり返す

    • コツのいらない鴨のロースト作り方11写真
  12. 12

    ※ここで煮汁に入れたまま放置しすぎると、火の通し過ぎになるので注意!

  13. 13

    肉のみを取り出してボウルに立てて冷ます。血の混じった汁が出るので、それは捨てる

    • コツのいらない鴨のロースト作り方13写真
  14. 14

    肉と白ネギと煮汁を保存容器やジップロックに入れて冷蔵庫で5時間以上味をなじませる。煮汁が行き渡る様に何度かひっくり返す

    • コツのいらない鴨のロースト作り方14写真
  15. 15

    食べるときは肉を取り出して包丁で薄く切り、煮汁をスプーンで全体にかける

    • コツのいらない鴨のロースト作り方15写真

コツ・ポイント

煮汁につかった状態で冷蔵庫で3日ほどもちます。おけばおくほど味がしみていい感じになっていくので、作った日に食べるのはなんだかもったいない気がするぐらいです。パーティーで出すなら、前もって作って冷蔵庫にいれておきましょう。

Tags:

みりん / メープルシロップ(または蜂蜜) / 塩(美味しいのがよい) / 白ネギ / / 醤油 / 鴨のむね肉

これらのレシピも気に入るかもしれません