お豆腐と野菜が入り茹でるのでふわふわになります。1歳児でも簡単に噛んで食べれるくらいです。さりげないココナッツの風味が◎
材料
- 木綿豆腐(島豆腐並みの硬さ)super firm 454g(1lbs)
- 高野豆腐 33g
- ターキー又は鶏ひき肉 1360g(3lbs)
- 豚ひき肉 454g(1lbs)
- 人参 453g(16oz)
- 赤玉ねぎ又は玉ねぎ 大1
- たまご 中2
- 刻み無糖ココナッツ 大さじ3(調整)
- 粉末鶏ガラスープの素 大さじ1.5
- ☆ケチャップ 大さじ3
- ☆ウスターソース 大さじ3
- ☆砂糖 大さじ1.5
- ☆無糖ダイストマト缶(diced tomato) 411g(14.5oz)
- ☆しょうゆ 大さじ4
- ★ケチャップ 大さじ6
- ★酢 大さじ4
- ★砂糖 大さじ4
- ★しょうゆ 大さじ2
- ★酒 大さじ3
- ★白ごま(仕上げ用) お好み
作り方
-
1
フードプロセッサーで高野豆腐を粉末にし、別容器に取り出す。
-
2
人参は皮をむき玉ねぎと一緒に適当な大きさにカットしてからフードプロセッサーで擦り状になるまでよくかける。
-
3
追記: 私はベビーキャロットを使用したので人参はカットも皮むきもしませんでした。
-
4
2に適当な大きさにした豆腐を加えて更にかける。
-
5
大きいボウルにとりと豚ひき肉、4、高野豆腐、たまご、鶏ガラスープの素、刻みココナッツを入れよく練り混ぜる。
-
6
追記:人参の水分やたまごの大きさでゆるさが変わるので、刻みココナッツの量で調整してください。目安は軽く触れても凹む位。
-
7
6を丸める間に大きい鍋にたっぷりのお湯を沸かす。
-
8
大きさは好みで。私は中サイズにしました。両手でコロコロ丸めます。
-
9
お湯が沸いたら鍋に入るだけ入れる。ギュウギュウに入れても縮むので取り出しは簡単。大きさに寄るが私は約12分茹でました。
-
10
ぷかぷか浮かんで来てから必ず取り出す。1度では茹でられる量ではないのでお湯は捨てずにすくい網などで取る。9から繰り返す。
-
11
私は3分の1ずつに分けて2種類のソースとソース無しの冷凍用にしました。
-
12
茹でている間にトマトソースを作る。☆の材料をフライパンに入れ中火で温め始める。味見をして調整。11で分けた分を入れる。
-
13
グツグツして来たら蓋をし弱火で10分煮て出来上がり。
-
14
甘辛ダレを作る場合。★の材料を別または洗ったフライパンに入れ中火で温め始める。味見をして調整。11で分けた分を入れる。
-
15
煮詰めて仕上げにゴマを振りかけて出来上がり。
-
16
冷凍用はきちんと冷ましてから冷凍保存容器やバックに入れて冷凍する。