ココア入りパイ生地を作って、レンジで作るカスタードクリームをサンドします。カスタードは牛乳が無い時の配合で。このレシピの生い立ちチョコレート色のパイを作ろうと思って。いざ作って、カスタード・・・と思ったら、牛乳も豆乳も、無くて・・・。珈琲用粉末クリームで作っちゃいました。
- パイ生地
- 無塩バター 100g
- ※薄力粉 50g
- ※強力粉 50g
- ※無糖ココア 20g
- ●卵黄 1コ
- ●水 60g
- ●塩 小さじ1/4
- カスタードクリーム
- 水 100g
- クリープ 15g
- 卵黄 1コ
- 砂糖 20g
- コーンスターチ 10g
- バニラエッセンス 2滴
- あればブランデー 小さじ1
作り方
-
1
薄力粉強力粉に1㎝角にカットした冷たいバターをまぶして、指で押しつぶすように合わせる。この時バターが溶けないように。
-
2
ココアをふるい入れて、ザッと混ぜる。●印を入れて、混ぜる。
-
3
ラップかビニールに入れて、平らにして一晩寝かせる。
-
4
手粉をちょっと多めに使って、伸して三つ折りにする。方向を変えて、もう一回三つ折りをしたら冷蔵庫で1時間ほど休ませる。
-
5
もう一回三つ折りにして、薄く伸ばせるようなら、伸ばす(縮んでしまうようなら、休ませる)
-
6
伸す大きさは自分のやりやすい大きさで~私は、長めに20×50㎝位に下に垂らす感じでビロンと伸します。
-
7
10×10㎝にカット。三角にカット。寝かせてから、予熱した210℃のオーブンで20分程焼いて、冷ます。
-
8
耐熱ボウルに卵黄砂糖をすり混ぜコーンスターチを合わせる。水、クリープを混ぜてラップ無し600W1分チン。一旦取り出して→
-
9
→ホイッパーで良くかき混ぜて、30秒チン。良くかき混ぜる。バニラ等入れてヘラで周りを綺麗にして、ピタッとラップを貼り付け
-
10
→氷水を当てて冷やす。冷めたパイに挟んで、湿らない粉糖(分量外)をかける。
コツ・ポイントパイ生地は混ぜた時まだらでも、伸しているうちに均一になってきます。写真のパイは縁をフォークで押さえてから焼きました。カスタードは牛乳があればそれにこしたことはないので牛乳100gで。レンジの時間は、始めの生地温度によるので、30秒ずつで。