せっかく焼いたタルト生地を割ってしまったり、ケーキの取り出しに失敗したり、、、そんな失敗を隠す方法、症状別に教えます!笑このレシピの生い立ちせっかく冷やし固めたレアチーズケーキを取り出した後、いざデコレーションという時にひっくり返してしまい、ボトムのクッキーが割れケーキがぐちゃぐちゃになってしまいました!!!この方法で救済したところ、誰にも気が付かれませんでした!:)
- 壊れてしまったケーキ 食べられそうなところすべて
- フルーツ(症状1の場合はいらない) お皿を埋め尽くせる分量
- ナパージュ用の材料
- 水 50グラム
- 砂糖 20グラム
- ゼラチン 5グラム
- 水 大さじ1
作り方
-
1
ケーキの壊れ方によって救済法が違います。1、タルトやクッキー生地のみが壊れた 2、デコレーションをする前に壊れた
-
2
3、デコレーションをした後(完成した後)に壊れた1→2→3の順に重症です笑
-
3
1、タルト生地などを軽く砕いてお皿に敷き詰めます。そして、お好みのケーキの生地を作り、焼く(冷やす)などして完成です
-
4
底のないお皿にして、大きめのスプーンですくうように取り分けることで、底が少しボロボロしていても気になりません
-
5
2、底のあるお皿に崩れたケーキ(クリームやタルト生地など)をヘラなどですくい取りなるべくきれいに敷き詰めます。
-
6
フルーツをお好みの大きさに切って、敷き詰めたケーキの上に隙間なく並べます。ナパージュをフルーツにかけて完成です。
-
7
3、ケーキの中にデコレーションのイチゴやチョコレートなどが入っていてもいい人は2、と同じように作ればよいのですが、
-
8
気になる人はケーキをお皿に移す際にデコレーションをなるべく除いて、フルーツの飾りをする前に乗せると気になりません
-
9
<ナパージュの作り方>ゼラチンに大さじ1の水をかけてふやす。水と砂糖を小さな鍋に入れて、煮立たせる。そこへゼラチンを加え
-
10
すべて溶けるまで加熱する。粗熱が取れたら、固まらないうちにケーキの上のフルーツ全体にいきわたるように塗る(かける)
コツ・ポイントせっかく作ったケーキが壊れても、慌てて布巾でふき取ってごみに捨てたりしないこと!せっかく作ったんだから、味は大丈夫!自信持ってリメイクしましょう♪