ケチャップ味じゃない酢鶏です。甘酢炒めとも言う(〃ノ∇ノ)揚げない!野菜はレンジを使って時短に!このレシピの生い立ち酢鶏はうちの定番です。今回はケチャップ味じゃないさっぱりだけどしっかり味の酢鶏にしました。
- 鶏もも肉 400g
- 玉ねぎ 1個
- 人参 1本
- エリンギ 1パック
- きぬさや 8〜10枚くらい
- ☆こい口醤油 大さじ1
- ☆酒 大さじ1/2
- ☆片栗粉 大さじ2
- ○うす口醤油 大さじ3
- ○砂糖 大さじ2
- ○酢 大さじ1
- ○ごま油 大さじ1/2
- ○水 大さじ1
作り方
-
1
鶏肉は3〜4㎝角くらいの大きさに切ってボウルに入れてうす口醤油、酒を加えてよく揉み込み、片栗粉を加えて全体を混ぜ合わせる
-
2
玉ねぎはくし切りに、人参は小さめの乱切りに、エリンギは1㎝の輪切りに(カサは1/2〜1/4)きぬさやは筋を取っておく
-
3
フライパンにサラダ油を中火で熱して、1の鶏肉を平らに広げて入れ、焼き目がついたらひっくり返してほぐしながら火を通す
-
4
2の鶏肉を焼いている間に、人参を耐熱皿に入れてふんわりラップをかけてレンジで2〜3分加熱する
-
5
鶏肉を一旦お皿に取り出し、再び中火で玉ねぎ→エリンギ→人参の順に炒める
-
6
人参を取り出した耐熱皿に水でさっと洗ったきぬさやを入れ、ラップをかけてレンジで30〜40秒加熱する
-
7
玉ねぎがしんなりしたら鶏肉を戻し入れ○の調味料を加えて全体に炒め合わせる。半分に斜め切りにしたきぬさやを加えて出来上がり
コツ・ポイントレシピにすると行程が多くなりますが(汗)焼いてる合間にレンジで加熱するので時短です。鶏肉はフライパンに入れて焼き目がつくまでしばらく放置するとカリッと仕上がっておいしいです。片栗粉が入っているのでくっつきますがひっくり返した時にほぐせます。