さらさらタイプのコンフィチュールです☆ 水の代わりにルイボスティーで煮ているので、風味よし♫ 健康にもよし♫♬ ゼリーやシャーベット、ヨーグルトのトッピング、タルトのフィリングetc. アイデアが広がります♬♫
このレシピの生い立ち
全く甘味のない、グレープフルーツを買ってしまったので、初めて作ってみました。砂糖を使用せず、ルイボスティを入れたせいか、さっぱりしていて、マクロビオティックレシピのような感じになりました♫♬
材料
- グレープフルーツ 2-3コ
- (なるべく無農薬のもの)
- オリゴ糖(砂糖でも可) 70-100ml
- レモン汁 1-2コ分
- ルイボスティ 適量
作り方
-
1
グレープフルーツを、安い塩でゴシゴシ洗う。
-
2
グレープフルーツのヘタ部分と底部分を切り、りんごをくし形に切るように、皮の部分にだけタテに切れ目を入れる。
-
3
皮は、ワタ部分を半分程度の薄さになるまで削ぎ、細切りに。
-
4
ワタと身の部分は、ボウルへ身を剥き入れ、残ったところもジューッと果汁を絞り取る。
-
5
3をボウルに入れ、水を張り、ギュウギュウ揉む。水を捨て、絞り上げる。
-
6
5と4を合わせて、小1時間ほど置く。室内があまり暑いようなら、発酵してしまうことを避けるため、冷蔵庫へ。
-
7
金気を避けるため、6をホーロー鍋に入れる。ひたひた程度にルイボスティを入れ、弱火にかけ、オリゴ糖を回し入れる。酸味が強いグレープフルーツなら、少しオリゴ糖を増やしても良いかも。
-
8
グツグツいい始めたら、小まめにアクを取る。
グラグラさせないように気をつける。 -
9
7と8の手順と平行して、鍋に水と保存用のビンとフタを入れ、煮沸消毒する。
-
10
10分弱煮たら、レモン汁を回しかけ、ひと混ぜしたら、火を止める。
-
11
まだ熱いビンいっぱいに詰め、フタをして、ひっくり返しておく。
コツ・ポイント
あまり高温でグツグツ煮ない方が綺麗にできます。
苦味が苦手な方は、ワタを完全に取り除いてしまったり、身を取り出した後の袋やワタを絞り入れない方が、優しい味になります。
無添加ですから、持ちません。なるべく早めに消費してください。
保存は、冷蔵庫の方が無難です。
苦味が苦手な方は、ワタを完全に取り除いてしまったり、身を取り出した後の袋やワタを絞り入れない方が、優しい味になります。
無添加ですから、持ちません。なるべく早めに消費してください。
保存は、冷蔵庫の方が無難です。