さっぱり食べられる焼きチャーシュー。アルミホイル活用で、グリルの掃除も楽チンです。(最初から直火よりはね)このレシピの生い立ち元々は豚バラです。かなり自信作です。でも鶏モモ肉の方がお安いし、冷めても脂が浮かないし。五香粉があれば漬けだれにちょっと入れると一気にチャーシュー風。
- 鶏モモ肉 500g(2枚あった)
- 塩 5g
- 生姜 一かけ
- ニンニク 一かけ
- ★紹興酒 大さじ1
- ★オイスターソース 大さじ1
- ★XO醬 大さじ1
- ★砂糖 大さじ2
- ★しょうゆ 大さじ2
- ★八角(または五香粉ちょっと) 一角で十分
- ※サラダ野菜たっぷり
作り方
-
1
愛用の肉の筋切り器。これで鶏モモ肉をめった刺しにします。これ買うまではフォークを逆手に持ってやってました。
-
2
鶏モモ肉、塩、ニンニクみじん切り、生姜みじん切りをポリ袋の中でモミモミします。
-
3
★印の材料を合わせ、ポリ袋に加え、よくなじませます。そこそこの室温で数時間。夏場はぜひ冷蔵庫で半日〜。
-
4
焼く30分くらい前には室温に戻します←これポイント。今回は巻いて焼きます。でも最初から直火だと日が通りにくいので…
-
5
アルミホイルに鶏モモ肉の汁気を切って乗せてきっちり巻きます。魚焼きグリルの一番弱火で時々転がしながら15〜20分。
-
6
そのままグリルの中で10分くらい休ませます。さて仕上げ。グリルから出してアルミを外し、一番弱火で焼き色を付けます。
-
7
ちょっと表面パリッとした感じになればいいんですが。今回はサラダ仕立て。サラダ野菜たっぷりと盛り合わせ出来上がりです。
コツ・ポイント最初からグリル直火バージョンの方が手間はかかりますが実は美味しい。巻かずに、火加減や焼き時間に注意しながら焦がさないように時々開けたりホイル被せたり。最後にグリル掃除も頑張ってください(笑)