クロムツ干物よか魚ドットコム

電子レンジのオーブン機能を使いました!火加減を気にせず、美味しそうな焦げ目がつきますよ♪
このレシピの生い立ち
干物をよい火加減で焼き上げおいしく食べたい!
でも火の調節が難しい・・・。
そんなあなたへ!!
簡単にちょうど良い焼き加減が再現できますよ。

材料

  1. クロムツ干物 1尾
  2. おおさじ1

作り方

  1. 1

    冷蔵庫でクロムツを

    自然解凍します。

  2. 2

    オーブンの鉄板に

    アルミ箔を敷きます。

    (焦げ付かないアルミホイルが便利)

  3. 3

    オーブンを220度設定で加熱開始。

  4. 4

    2~3分加熱します。

  5. 5

    クロムツの干物をアルミ箔に上に置き、中段で焼きに始めます。

    (焼く前に酒を大さじ1干物にかけます

    )

    • クロムツ干物 (よか魚ドットコム)作り方5写真
  6. 6

    焼き始めは身の部分を上側にして、アルミをかぶせ(中まで火をよく通す)12分程度焼きます。

    • クロムツ干物 (よか魚ドットコム)作り方6写真
  7. 7

    焦げ目をつける為

    アルミを取った状態で

    約7分程度焼き、

    皮表面に焦げ目を確認したら完成です!

    • クロムツ干物 (よか魚ドットコム)作り方7写真

コツ・ポイント

オーブンの温度設定は200℃~220℃がよいです。

ポン酢、醤油、レモン汁お好みの調味料でお召し上がりください。

Tags:

クロムツ干物 /

これらのレシピも気に入るかもしれません