パン教室で作りました。焼き上がりまで3時間!の力作です。
このレシピの生い立ち
パン教室で習いました。
材料
- <リース部分>
- 強力粉 300g
- イースト 6g
- 砂糖 24g
- 塩 6g
- ショートニング 9g
- 水 140cc
- <オーナメント>
- 強力粉 120g
- コーンスターチ 30g
- 塩 3g
- ショートニング 5g
- 水 60cc
- 色粉(茶色はココア) 少量の水で溶いておく
- <つや出し>
- 溶き卵(全卵) 1個
作り方
-
1
<リース部分>
材料を全部入れ、良くこねる。(*非常に硬い生地ですががんばって。)約10分間捏ねたら丸め、室温で約20分間発酵させる。 -
2
*リース部分を発酵させている間に、オーナメントを作る。
-
3
<オーナメント>
材料を全部入れ、良くこねる。生地を4分割にし、それぞれ色粉を足しながら、約10分間捏ねる。
好きな形に成形した後、180℃で10分間焼く。 -
4
リース用の生地を取り出し、100gを3個分割する。残りはリボン用にとっておく。100gに分割したものは直径2cm、約80cmに伸ばし、三つ編みにする。端をぎゅっと止め、一番上にする。
-
5
残りの生地を薄く伸ばし、幅4cm、長さ30cmにカットする。リボンの形に成形し、リースの上部に押し付ける。(水をつけるとくっつきやすい)
-
6
*リボンをより立体的にしたいときは、アルミホイルを細長く丸めたものにショートニングを塗り、リボンの輪に通しておく。
(写真は本物のリボンで再現しました) -
7
溶き卵を塗り、150度で15分間焼く。再度溶き卵を塗り、オーナメントの裏にも溶き卵を塗りながら貼り付ける。150度でさらに20分間乾燥焼きする。(焼け具合を見ながら調節)
-
8
完成後はしばらく乾燥した場所に寝かせて置いてください。完全に乾燥したら飾ります。
-
9
2週間後の状況もリポートする予定です。
-
10
オーナメントアップ
-
11
-
12
展示会に出品しました。 焼いてから2週間経ってるので「カチコチ」でした。
コツ・ポイント
パーツ作りはとっても楽しいですよ。