夏にピッタリ。冷たくてつるん、キラキラしたジュレと夏野菜を合わせてみました。このレシピの生い立ちぶっかけそうめんつゆで簡単に夏らしいキラキラとしたジュレを作りたくて、おくらとトマトと合わせてみました。
- 粉ゼラチン 1袋(5g)
- ヒガシマルぶっかけそうめんつゆ 分量通りだとゼラチン1袋で200ccのそうめんつゆ
- おくら 1袋(5本ほど)
- トマト 中1個
作り方
-
1
ゼラチンはメーカーによって分量が違うと思いますので、お使いのゼラチンの分量通り作ってください。
-
2
私が使ったゼラチンは、ゼラチン5gで200ccのぶっかけそうめんつゆ。それだと二人では多いかも。
-
3
私はゼラチンを一袋の半分(2.5g)で150ccのそうめんつゆを使いました。少し柔らかめでベストな柔らかさとなりました。
-
4
ヒガシマルのぶっかけそうめんつゆを使いました。
-
5
朝作っておいて晩御飯の時には完全に固まってます。それをフォークなどで細かく砕き、柔らかでキラキラしたジュレを作ります。
-
6
茹でたオクラ、トマトを細かく切り、砕いたジュレの中に入れ、軽く混ぜます。その後冷蔵庫に戻し少しなじませます。
-
7
このそうめんつゆは飲み干せるほどの薄めの味付けなのでもしかしたら薄いと感じるかもしれませんが、私はこの加減が好みでした。
-
8
器に盛り付け出来上がり。キラキラと優しく柔らかなジュレになります。
-
9
中に入れる野菜はお好みで。彩りが綺麗なものを選んでください。
コツ・ポイントお持ちのゼラチンにより出来上がりの分量は異なりますが、1袋使うと4人分位出来るので人数により加減してください。そうめんつゆは少し多めにすると柔らかなジュレが出来ます。私はゼラチン半量(2.5g)そうめんつゆ150ccで美味しくできました。