お弁当の蓋をあけてびっくり!!!!めだま親父弁当♪このレシピの生い立ち高校生と大学生の娘の毎日のお弁当です。娘達が幼稚園の時、キャラ弁なんて作ったことがなかったのですが、今更になってキャラ弁作って楽しんでいます♪
- ご飯 茶わん1杯分
- 塩 適量
- サラダ油 少量
- 卵 1個
- 海苔 適量
- 人参(スライス) 1枚
- スライスチーズ 少量
作り方
-
1
卵は薄焼き卵にしておきます。人参のスライスは茹でておきます。
-
2
お弁当箱にご飯を少し入れ好みの具材をのせ、更にご飯をのせサンドします。ご飯の上にラップをのせ軽く押して平らにします。
-
3
薄焼き卵をのせ、細長く切った海苔をのせ縞模様にします。
-
4
ご飯に塩とサラダ油を少量混ぜておにぎりご飯を用意します。ラップなどで包んで小さい丸い形を作ります。
-
5
茹でた人参と海苔を丸い形に切りおにぎりご飯の上にマヨネーズを糊にして貼り付けチーズを小さく切りのせます。
-
6
③の上に⑤をのせてめだま親父の出来上がり~♪
コツ・ポイントめだま親父をのせるので縞模様ご飯の量は加減して下さい。ご飯には好みの具材をサンドした方が食べた時美味しいです。今回は昆布の佃煮をはさみました♪