デコふりとか使わずに緑の立体を作りたい!
このレシピの生い立ち
デコふりとか使わずに、キャラ弁の色を増やしたいな~と。
ほうれん草だと少量をペーストにするのが面倒…ピーマンは、おろしがね ですれるので便利です。
材料
- じゃがいも 小2個
- ピーマン 小1個
- 塩 少々
- スライスチーズ(とけない) 1枚
- バター 小さじ1
- ゆで卵 1個
作り方
-
1
じゃがいもは皮をむいて、茹でてお湯を捨てます。(もちろんレンジでもOK)
-
2
熱いうちにピーマンをすりおろしたもの、塩、バター、スライスチーズをちぎったものを混ぜながらマッシュします。
-
3
マッシュしたものをレンジ600Wで1分弱。
ピーマンの青くささがなくなり、緑もキレイになります。 -
4
ラップにマッシュポテトを乗せて、ゆで卵を縦半分に切ったものをのせてくるんでいきます。
-
5
適当に整えて…
-
6
焼き海苔や薄焼き卵でパーツを付けます。
-
7
ずっと前に作ったトゲニャン。
けっこう細かく細工できます。
コツ・ポイント
混ぜたあとにレンジでチン!でピーマン臭くなくなるので、ピーマン嫌いでも大丈夫だと思います。