キャラ弁かぶりものゴマチャン

かぶりものシリーズ2弾⇔今日はさくらゴマチャンをかぶったゴマチャン☆です。
このレシピの生い立ち
かぶりものシリーズで作りたかったので☆

材料

  1. ご飯 食べるだけ
  2. でんぶ 適量
  3. スライスチーズ 口まわりに適量
  4. 海苔 目・鼻・口に適量

作り方

  1. 1

    白いご飯をラップでにぎって、しろごまチャンの顔を作ります。

     〈今回のおにぎりの中はツナマヨです

  2. 2

    顔に使ったご飯の3分の2程のご飯量にでんぶを加えよく混ぜ合わせ、さくらごまチャンのかぶりものを作ります。

  3. 3

    しろごまチャンの顔のオニギリと、ピンクのかぶりもの用にご飯をラップで一緒に握り、2つをくっつけます。先ほどのラップで。

  4. 4

    スライスチーズで口周りを作ります。爪楊枝でカット。

     バランス的には、しろごまチャンの方が大きい形になるように。

  5. 5

    チーズを顔に先に貼りバランスを見てから、海苔で目や口周りを作って貼り付けて表情を作ってゆきましょう。

  6. 6

    おかずに鶉卵で作ったゴマチャンも入れてお弁当が完成♪

     〈レシピがありますのでココでの作り方は省略します。

    • キャラ弁♪かぶりものゴマチャン☆作り方6写真

コツ・ポイント

 しろごまチャンの口周りの色は、本当は水色なのですが・・・作る本人がラク!という理由でチーズそのままの色で作ってます。

Tags:

ご飯 / でんぶ / スライスチーズ / 海苔

これらのレシピも気に入るかもしれません