キャラメルムース

生クリーム消費にカラメルムースはオススメです。このレシピの生い立ち生クリームがたくさんあり、消費するため。

  1. 砂糖(カラメル用) 240g
  2. お湯(カラメル用) 340g
  3. 生クリーム(カラメル用) 200cc
  4. ゼラチン 10g
  5. 水(ゼラチン用) 100cc
  6. 生クリーム 300cc
  7. 砂糖(生クリーム用) 80~100g
  8. ラム酒(ムース用) 小2~大1
  9. ココアスポンジ 2~3センチ位の厚さ
  10. ラム酒 大1

作り方

  1. 1

    <カラメル作り>フライパンに砂糖を入れて火にかける。砂糖が溶けてカラメル色になったらお湯を入れる。飛び散るので注意!

  2. 2

    カラメルの焦がし具合はお好みで。私はかなり焦がした方が好きなので、濃いめの色まで焦がします。

  3. 3

    生クリームを入れる。飛び散るので注意!少し火を入れたら火を止める。水にゼラチンを溶いて入れ、ゼラチンを溶かす。

  4. 4

    ゼラチンが溶けないときは火を入れる。あら熱をとる。

  5. 5

    砂糖を入れ、生クリームを泡立てる。8分目まで泡立てる。ラム酒も入れる。あら熱が取れたカラメルソースをボールに入れる。

  6. 6

    その中に一部生クリームを入れる。なじませたら、残りの生クリームの入ったボールに少しずつ入れ、混ぜる。

  7. 7

    ココアスポンジにラム酒を塗り、ケーキ型に入れ、上からカラメルムースを流して、冷蔵庫で冷やして出来上がり。

  8. 8

    残ったムースはカップに流して、冷蔵庫で冷やす。

  9. 9

    230cc位 1つのカップに入れました!

    • キャラメルムース作り方9写真
  10. 10

    大量に出来るから半量くらいで作るといいかも。ラム酒控えめな方がいいかもしれません。生クリーム用砂糖100gは少し甘いかも

コツ・ポイントカラメルソースはあら熱をとってから、生クリームとあわせること!今回は動物性生クリーム使用。35%、47%。植物性でも作れます。植物性の時は、ゼラチン増やした方がいいかもしれません。ラム酒はお好みで。なくても大丈夫。

Tags:

お湯カラメル用 / ココアスポンジ / ゼラチン / ラム酒 / ラム酒ムース用 / 水ゼラチン用 / 生クリーム / 生クリームカラメル用 / 砂糖カラメル用 / 砂糖生クリーム用

これらのレシピも気に入るかもしれません