溶けないチョコチップを散らしたキャラメル風味のパウンドケーキです。
このレシピの生い立ち
彼岸の供菓子を遠方に住む知人に送りたいと家族に頼まれたので、冷蔵しなくても比較的日持ちのするものを作ろうと考えたため。
材料
- 無塩バター 153g
- グラニュー糖 98g
- 卵 144g
- 薄力粉 153g
- ベーキングパウダー 4.5g
- キャラメルパウダー 12g
- カラメルシロップ 90g
- チョコレートチップス 70g
作り方
-
1
23.5cmx7cmx6cmのパウンド型の内側にクッキングシートを貼り付けておく
-
2
室温に戻した無塩バターを泡立て器でペースト状になるまでよく混ぜる
-
3
グラニュー糖を加え、白っぽく(オフホワイト)なるまでしっかり混ぜ合わせる
-
4
卵を解きほぐし、湯煎で37℃まで温めてサラサラにする。(卵の温度が低すぎるとバターに混ぜた時に分離するので注意)
-
5
4を6〜7回に分けて少しずつ3に注ぎ入れる
-
6
卵を注ぐ度によく混ぜ合わせてしっかり乳化させる
-
7
全部混ぜ終わったらこんな感じ
-
8
予めあわせてふるっておいた薄力粉、ベーキングパウダー、キャラメルパウダーを3かいに分けて7にあわせる
-
9
粉っぽさが消えるまでよく混ぜ合わせる
-
10
カラメルシロップを絞り袋に入れて30℃くらいに温めて、9に絞り入れる
-
11
ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる 。マーブル状にしたつもりが、時間が経ったら目立たなくなってしまった( ;´Д`)
-
12
11を1/3ほど型に落とし、角に隙間が出ないようにゴムベラで塗りのばす
-
13
その上にチョコレートチップスを1/3量くらい散らす
-
14
13〜14を3回繰り返す
-
15
170℃に予熱したオーブンに入れ、160℃に設定して53〜55分程度焼成する
-
16
焼き上がったらオーブンから取り出す。竹串を差し込んで生地がベタッとついてこなければ焼成完了
-
17
ケーキクーラーの上で型から取り出し、粗熱が冷めるまで放置しておく
-
18
室温まで冷めたらラップに包んで3日間ほど寝かせておく
-
19
3日間寝かせておいたらかなり表面がしっとりしてきた。ラップとクッキングシートを剥がしてマス目の入ったカットボードに乗せる
-
20
両端を3mmくらい削ぎ落として、幅1.5〜1.6cm程度の厚みにスライスする。全部で13枚取れた
-
21
端の断面を見ると、チョコチップスはある程度全体に広がってるようだ。マーブル模様もそれなり..
-
22
カットしたピースを見ると、ある程度想定していたような感じにできた!
-
23
脱酸素剤を入れてガス袋に個装して完了