卵黄を余らせずに作れます。
キャラメルを作るのが意外と面倒なので、タブレットを使うと気軽に作れるのでは。
このレシピの生い立ち
キャラメルタブレットが余っていたので、作ってみました。
材料
- 卵黄(Mサイズ) 4コ分
- サラダ油 45g
- 牛乳 60cc
- 薄力粉 70g
- ベーキングパウダー 3g
- 卵白(Mサイズ) 4コ分
- 上白糖 65g
- クリームオブターター(共立食品) 添付の小さじ3杯
- キャラメルタブレット(1個2g) 13個
- 水 15cc
作り方
-
1
キャラメルタブレットと水を入れた容器を湯煎にかけ、溶かしておく。(注)冷えると固まってしまうので温かく保っておく。
-
2
薄力粉とベーキングパウダーは、合わせて振るっておく。
オーブンは180度に余熱しておく。 -
3
ボールに、卵黄、サラダ油、牛乳、②の粉の順に入れ、その都度、泡だて器で良く混ぜておく。
-
4
別のボールに卵白、上白糖1/2、クレームオブターターを入れ、泡だて器でクリーム状になるまで泡だてる。
-
5
④のボールに残りの上白糖を入れ、角が立つまで更に泡だてる。
-
6
③のボールに、⑤の1/3量を加え、泡だて器でよく混ぜる。更に1/3量を加え、ゴムべらに持ち替え、丁寧にしつこく混ぜる。
-
7
今度は⑤のボールの中に⑥全量を戻し入れ、ゴムべらで、丁寧に混ぜる。(←プレーン生地)
-
8
⑦の1/4を別のボールに取り、①のキャラメルソースを加え、泡だて器で混ぜる。(←キャラメル生地)
-
9
型に、プレーン→キャラメル→プレーン→キャラメル→プレーン生地の順に回し入れ、最後にヘラで少し混ぜる。(まんべんなく)
-
10
型ごと台の上にトントンと打ち付け、空気を抜く。
180度のオーブンで15分、170度に下げて20分焼く。 -
11
焼きあがったら、焼き縮みを防ぐため、少し高い所から落としてショックを与える。
-
12
シフォン型ごと逆さにして半日以上そのまま放置する。(一升瓶などに差し込むと良い)
コツ・ポイント
⓺⑦で、混ぜ過ぎも悪いですが、逆に混ぜ方が足りないと、焼けた時に、メレンゲが残った部分が空洞になってしまうので、よく混ざりあうまで、丁寧に混ぜる。
急ぐときは、⑫で逆さにしたまま冷蔵庫へ。
クリームオブターターは無くても出来ると思います
急ぐときは、⑫で逆さにしたまま冷蔵庫へ。
クリームオブターターは無くても出来ると思います