エテュベとはフランス料理で野菜などを少量の水を入れて蒸し煮したものを言うそうです。今回は和の調味料で和風にしてみました。
このレシピの生い立ち
蒸し煮にする料理法だと聞いて重ね蒸し煮でやるしかないと作ってみた料理です。
炒めたキャベツは食べないけれど、この料理だと息子もがんがん食べるんですよ~
材料
- ①干し椎茸 中くらい2個
- ②キャベツ 大き目の葉2枚くらい
- ③玉ねぎ 50g
- ④人参 35g
- 高野豆腐 1個
- 醤油 大匙2強
作り方
-
1
干し椎茸は戻しておく、人参は半月切りでスライス、玉ねぎもスライスしておく。キャベツは手で食べやすい大きさにちぎる、高野豆腐はお湯でもどし、1センチくらいの幅に切る
-
2
鍋の中に①の戻した椎茸②のキャベツ③玉ねぎ④人参の順に均等になるように重ねて行く。
-
3
椎茸を戻した出し汁を鍋の中に材料の1/3くらい入れる(だし汁が少ないようなら水を足してください)
-
4
鍋のふたをして、最初は強火、煮立って湯気が出てきたら弱火にして材料に7分くらい火を通してから高野豆腐を入れる。
-
5
醤油を入れて2~3分くらい軽く沸騰させたら火を止めあとは余熱で味を含ませる。
-
6
水分の多いキャベツなどで味が薄くなることがあるので一度味を見てから薄いようなら醤油を足します、その場合は軽く煮たほうが味がなじむと思います。
コツ・ポイント
材料はこのほかにも椎茸をシメジに変えたり、あさりやはまぐり、鶏肉を使っても美味しいです。