冷凍保存も可能★作り置きヤンニョムでいつでも即席キムチが作れる♪
材料
- 【水のり】
- 昆布 約5g
- 水 約150cc
- 団子粉(小麦粉でも) 大さじ1
- 【ヤンニョム材料】
- ニンニクすりおろし 大さじ1
- 生姜すりおろし 大さじ1
- 玉ねぎすりおろし 1/2個
- りんご又は梨すりおろし 1/2個
- イワシのいしり(石川の魚醤) 大さじ1
- アミエビの塩辛 大さじ1
- 薄口醤油 大さじ1/2
- 水飴 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- 干し貝柱(無くても) 1〜2個
- 唐辛子粉(粗挽きキムチ用) 100g
- ニラ(冷凍保存する場合は無し) 1束
作り方
-
1
【水のりを作る】
前日夜に昆布を水に浸けておく。
夏場は冷蔵庫へ。 -
2
昆布を漬けていた出汁から50cc程取り分け、団子粉を溶く。
※白玉粉やご飯をノリ状にしたものでもOK。とろみつけです。 -
3
昆布の水出汁を鍋に入れ、水溶き団子粉を混ぜ合わせたら火にかけとろみがつくまで混ぜ、火を止め冷ましておく。
-
4
【ヤンニョムの材料の準備】
ニンニク、生姜、玉ねぎ、りんごをすりおろす。
ミキサー等に入れてまとめて攪拌すると楽チン。 -
5
ボールに材料を全部加えてしっかりと混ぜ合わせる。
水のり又は水飴を加える事でトロッとしたペーストになる。 -
6
ヤンニョム完成★
タッパー等で冷凍保存OK。その場合、ニラは入れない。 -
7
ニラを加えて混ぜ合わせたら完成★
漬け込むキムチに合わせて大根や人参を塩揉みして加えてもOK。 -
8
りんごの代わりにももや梨でもOK。果物の酵素が味に深みと甘味を引き立ててくれる必需品。少量なら100%ジュースでもOK。
-
9
補足
我が家の唐辛子は中辛〜辛口です。
韓国唐辛子は甘口唐辛子、中辛唐辛子と色々出回ってるので、お好みで加減して下さい。 -
10
ペチュキムチのレシピはこちら
レシピID 20844534 -
11
水菜キムチもどうぞ★
レシピID 20934491
コツ・ポイント
昆布は出汁を取る工程を省いて直接具材と漬け込む際に入れてもOK。
水のりはサラサラの唐辛子達をトロリとまとめて具材に良く絡ませるため必需品。水飴だけでも案外纏る。
魚醤はナンプラーでもOK。
イリコダシダを入れてもOK。
水のりはサラサラの唐辛子達をトロリとまとめて具材に良く絡ませるため必需品。水飴だけでも案外纏る。
魚醤はナンプラーでもOK。
イリコダシダを入れてもOK。