キッチンペーパーで作る生ハム

安価な「キッチンペーパー」で作る生ハムに挑戦!風通しを良くした冷蔵庫なら、約1ケ月で完成!!このレシピの生い立ち初めは、ピチットシートて作っていたが、シートの費用がバカにならないので、安価なキッチンペーパーで作る生ハムに挑戦した。

  1. 豚肩ロースブロック 500g
  2. 粗塩 適量
  3. 黒胡椒 適量
  4. キッチンペーパー 約1ロール
  5. ソミュール液:肉が浸かる量の水に、7%の粗塩、3.5%の砂糖、黒胡椒5粒、ローリエ1枚

作り方

  1. 1

    塩と粗びき黒胡椒を適量すりこむ。ラッピングして冷蔵庫で一昼夜寝かせる

    • キッチンペーパーで作る!生ハム!!作り方1写真
  2. 2

    ざっと塩と胡椒を落とし、ソミュール液に浸け、1週間冷蔵庫で保存する。ジップロックを使うと便利。

  3. 3

    ソミュール液から肉を出して洗う。塩辛いのが苦手な人は、ボールに肉を入れ流水にさらす。1~3時間、お好みて・・・

  4. 4

    水分を取って、冷蔵庫の上段で2日間乾燥させる。肉の下にも風が通るようにする。1日経ったら上下を返す。

    • キッチンペーパーで作る!生ハム!!作り方4写真
  5. 5

    百均で見つけたトレーと柵。いっつすまーと!

    • キッチンペーパーで作る!生ハム!!作り方5写真
  6. 6

    水分を拭き取り肉をキッチンペーパーで包む。

    • キッチンペーパーで作る!生ハム!!作り方6写真
  7. 7

    冷蔵庫の上段で保存する。キッチンペーパーの濡れ具合をみて交換する。最初は毎日交換し、乾燥し始めたら1日置きで良い。

    • キッチンペーパーで作る!生ハム!!作り方7写真
  8. 8

    キッチンペーパーを交換する度に、肉の表面の乾燥状態を確認する。初回より2回目、3回目と乾燥が進んでいることが重要。

    • キッチンペーパーで作る!生ハム!!作り方8写真
  9. 9

    キッチンペーパーに、水ではなく油が沁みた状態になれば、完成!!

    • キッチンペーパーで作る!生ハム!!作り方9写真
  10. 10

    保存は、ラッピングフィルムで包み、氷温室でする。キッチンペーパーのままで保存すると硬くなってしまうので要注意。

  11. 11

    ロースのブロックで作ってみました。ソミュール液は、塩分5%にしました。チルド室で1ヶ月保存できました。

    • キッチンペーパーで作る!生ハム!!作り方11写真
  12. 12

コツ・ポイントキッチンペーパーを交換する時は、細菌が付かないように素手で肉を触らないことが重要。肉の表面が乾燥せず、全体が白くなったり、部分的に黒くなったりしたら、カビが発生している。白なら、洗ってやり直し出来るし、塩豚として加熱すれば問題ない。黒は廃棄

Tags:

キッチンペーパー / 粗塩 / 豚肩ロースブロック / 黒胡椒

これらのレシピも気に入るかもしれません