生姜って、きらしちゃう時ありますよね!寿司のガリの小袋を使ってみましょう。鰤の代わりに鯛のアラと牛蒡でも美味。
このレシピの生い立ち
ぶり大根を作る時、生姜をきらしていたので、応用してみました。
材料
- 鰤のアラ 1/2匹分
- 大根 1/2本
- 水 1.5L
- 日本酒 200㏄
- 醤油 100㏄
- 味醂 100㏄
- 砂糖 50g
- ガリの小袋 2〜3袋
作り方
-
1
大根は、厚さ3㎝ほどの輪切りにし、皮を剥いて、面取り、十字に隠し包丁を入れる。大根の皮は、きんぴらか漬物、サラダに!
-
2
大根を、一掴みの生米をいれた水で下茹でし、柔らかくしておく。
-
3
鰤のアラに熱湯をかけ、軽く水で洗い、汚れや脂を取る。
-
4
厚手の鍋に、鰤と水、酒を入れ、火にかける。沸騰したらアクを取る。
-
5
鰤の入った鍋に、大根とガリ、みりん砂糖を入れ、中火で煮る。
-
6
落とし蓋をして、弱火にし、醤油を二回に分けて鍋に入れて一時間煮る。
-
7
一度冷まし、もう一度煮る。皿に盛り付け、大根葉があればのせる。
コツ・ポイント
ちょっと濃い目の味付けです。砂糖、みりん、醤油は加減してくださいね。醤油は何回かに分けていれると、香りも良く、味が染みます。