鶏肉をカレー味に仕上げました。
夕飯がマンネリ気味だったので、家族にも人気でした♪
このレシピの生い立ち
タンドリーチキンが食べたいと思い、家にある材料で、カレー味のチキンが出来上がりました。
鶏肉を塩麹に漬け冷凍していた物を使ったので柔らかく仕上がりました。
材料
- 鶏もも肉 1枚半〜2枚
- 塩麹 小さじ2
- カレー粉 大さじ1
- 片栗粉 大さじ2
- サラダ油 小さじ2
- お好きな野菜
- ピーマン 2個
- 玉ねぎ 1/2個
- オクラ 3本
作り方
-
1
鶏もも肉を一口大に切ります。
ポリ袋に入れ塩麹を加え、もみもみします。(うちではここまでして、冷凍しています) -
2
カレー粉を加え、もみもみして10分以上置いておきます。
この間に、汁物やサラダを作ったり、洗い物をしています。 -
3
片栗粉を加え、またもみもみ。
-
4
フライパンで焼きます。
サラダ油をひいたフライパンに肉を入れたら、1つ1つを離す様に広げて焼きます。 -
5
中火で様子を見ながら焼いていきます。塩麹を入れてるので焦げやすいため、弱めの中火でも良いかもしれません。
-
6
両面焼き色がつくまで焼けたら完成です。
-
7
もも肉は脂が出るので、余分な脂を拭き取り、お好きな野菜を焼いてください(^^)
-
8
ピーマンや玉ねぎ、オクラを焼きました♪
そのままお肉に添えて美味しくいただけます。
味が足りない方は塩胡椒などお好みで。 -
9
今回はこのカレー粉を使いました。
しょっちゅうは使わないけど、常備していたいカレー粉の消費にもいいなと思いました。
-
10
野菜の切り方
ピーマンは太目に縦に切り、玉ねぎは半月切り、オクラは斜めに半分。
鶏の脂で焼くと美味しいので大きめにカット
コツ・ポイント
焦げやすいので、気をつけてくださいね。
理想は前日の夜仕込んで、次の日の夕飯として焼きたい所ですが…理想と現実は違いますよね( ・∇・)
理想は前日の夜仕込んで、次の日の夕飯として焼きたい所ですが…理想と現実は違いますよね( ・∇・)