広島の名店「とり金佐藤」のカレー鍋を真似して我が家でいつも作るカレー鍋です。このレシピの生い立ちとり金佐藤にあるカレー鍋、真似して作るうちに、我が家の人気メニューに!
- 白ネギ 1本
- にんじん 短冊切り 1本
- キャベツ 一口大 1/4〜1/2
- 玉ねぎ くし形スライス 1個
- じゃがいも 輪切り 2個
- カレーパウダー 大さじ3
- みりん お玉1杯
- 白だし醤油 お玉1/2
- 鶏肉(骨付き) 500g
- 牛ロース薄切り 500g
- 豚ロース薄切り 500g
- 醤油 好み
- 塩 小さじ3
- スライス餅 適量
- 麺 適量
- ガラスープ顆粒 大さじ1〜3
作り方
-
1
水2000mlを鍋に入れて、キャベツ、にんじん、白ネギ、玉ねぎ、じゃがいもを野菜を水から煮ます。
-
2
火が通れば、鶏ガラスープの素、みりん、醤油、塩、白だし醤油、カレーパウダーを加え煮込みます。
-
3
豚肉や牛肉、豆腐や麺を入れてさらに煮込む。
-
4
味見しながら塩分が足りない場合は塩や醤油を足してください。茹でた麺やスライス餅を入れて出来上がり。
コツ・ポイント野菜を追加したり、麺を入れたりで塩気が薄くなるので、こまめに塩分を足してください。酒ではなく、みりんが甘みがあり美味しいです。鶏肉の骨は出汁が出るので、なるべく最後まで入れておいてください。翌朝はチーズを入れてリゾットに。