カレーに自家製辛味調味料

カレーに辛味を足したい方のためのスパイスオイル。味を変えずに辛さと香りをブーストします。このレシピの生い立ち子供に合わせていつも甘口カレー、でも別鍋で辛口を作るのも面倒。市販の辛味足しスパイスは高価だし、粉状は皿の上では混ぜにくい。そして油で炒めたスパイスの、香り高さと後から来る辛さが好きなので。ほぼ日「カレーの恩返し」の使い方にヒントを得て。

  1. カレー粉、ガラムマサラなどのスパイスミックス 大さじ1
  2. 一味唐辛子orカイエンペッパー 小さじ1
  3. こしょう(粉) 小さじ1
  4. サラダ油 大さじ2〜3

作り方

  1. 1

    耐熱容器に、カレー粉、一味唐辛子、こしょうを入れ軽く混ぜる。

  2. 2

    フライパンや小鍋などで、サラダ油を中火で熱する。油の温度が上がり、粘度がサラサラになってきたら、①に一気に注ぐ。

  3. 3

    香りが立ってきたら耐熱のスプーンなどでよく混ぜる。できあがり。

  4. 4

    盛り付けたカレーにかけて使います。初めは少量からお試しください。カレーうどんやカレー南蛮、カレーラーメンなどにも。

    • カレーに!自家製辛味調味料作り方4写真
  5. 5

    辛みだけでなく香りも加わって、甘口カレーも大人のカレーに。うちでは常温で3日で使い切ります。それ以上は自己責任で。

コツ・ポイント沈殿するので使うときに混ぜてください。冷蔵庫で保存すると、香りが弱くなることがあります(辛さは変わりません)。サラダ油の代わりに他の油でも美味しいです。オリーブオイル、ココナッツ油、ギーなどがおすすめ。

Tags:

こしょう / カレー粉ガラムマサラなどのスパイスミックス / サラダ油 / 一味唐辛子orカイエンペッパー

これらのレシピも気に入るかもしれません