子持ちカレイがあるといつも作ってくれた定番の味。
材料
- カレイ 2切(1匹分)
- しょうが(千切り) 1片
- ゴボウ(あれば) 1本
- 《調味料》
- *酒 100cc
- *醤油 50cc
- *みりん 50cc
- *三温糖(砂糖) 大さじ2
- *水 200cc(~300cc)
作り方
-
1
・カレイに十字に切り目を入れる
・生姜は千切り
・ゴボウは薄切りで水にさらしておく -
2
カレイ『霜降り』作業をする。カレイは生臭さが出やすいのでこれを省略してしまうと、美味しさが半減します。手順③~説明有
-
3
沸騰した湯に少し水を加えて☆80~90℃にする。カレイをくぐらせて、白っぽくなれば氷水に取る。冷めたら取り出す。
-
4
ウロコや汚れなどをしっかり取り除き、水分はキッチンペーパーなどでしっかりと取っておきます。
-
5
フライパンなど、カレイが重ならないように並べられるお鍋に*調味料を入れたらひと煮たちさせ、生姜、ゴボウ、カレイを入れる。
-
6
強めの中火位を保ち、10~15分ほど落し蓋かアルミホイルで落し蓋をして煮る。
焦げないよう、火加減に注意します。 -
7
煮汁が少なくなってきたら、スプーンなどでカレイに回しかけつつ、煮崩れないよう注意します。
-
8
カレイは崩れやすいので、盛り付けの際はフライ返しなどを使い、丁寧に扱ってください。
コツ・ポイント
霜ふり作業をしっかりすると、生臭さが無くなります。