鶏皮と油揚げを焼いて水菜と和えました。鶏皮の油っぽさが水菜とお酢とで中和されてとっても食べやすくなります。このレシピの生い立ち鶏皮の油が苦手なので、出来るだけカリカリさせて味付けもサッパリしたもにしたかったので。
- 鶏皮 (メモ参照)2枚
- 油揚げ 1枚
- 水菜 (少なめ)1束
- すりごま 適宜
- 酢 適宜
- しょうゆ 適宜
- 七味唐辛子 お好みで適宜
- 塩コショウ 適宜
作り方
-
1
鶏皮に塩コショウをなじませる。鶏皮と油揚げをフライパンか魚焼きグリルまたはトースター(は油揚げだけの方がいいかも)など、好きな方法で香ばしく焼く。※メモ参照
-
2
水菜は洗って3㎝位に切り、水気をきる。
-
3
焼きあがった鶏皮と油揚げを食べやすい大きさに切る。キッチンバサミが便利です。
-
4
鶏皮と油揚げと水菜をさっと和えて器に盛り、すりごまをふる。食べるときにお酢とお醤油、好みで七味をかける。
コツ・ポイント鶏皮は胸肉を買ったとき、皮を取り除いたものなので、2枚といっても小さめです。また、フライパンだと油が飛ぶので、魚焼きグリルにアルミホイルを敷いて両面焼きました。油揚げも同じように焼いてしまえば楽です。