小麦粉じゃないパオズもどきを作ってみた。
野菜を巻いて召し上がれ。
このレシピの生い立ち
カラムーチョ振り掛けを買ったけどご飯に直接掛けるより調味料として使おうと思っていました。今回お肉を包むので使ってみようかと作ってみました。カラムーチョのニンニクが効いています。
材料
- 鶏肉のミンチ 200g
- 生姜みじん切り 適量
- 味塩コショウ 適量
- 料理酒 少々
- 片栗粉 少々
- ご飯 適量
- 白玉粉 100ml
- コンスターチ 100ml
- 打ち粉(片栗粉) 適当
- 水 適量
- 岩塩 少々
- グラニュー糖 少々
- カラムーチョふりかけ 適量
- サラダ菜 適当に
作り方
-
1
包み込む中の具を作ります。鶏肉ミンチに生姜のみじん切りを混ぜ合わせる。
-
2
料理酒、味塩コショウ、片栗粉を混ぜ合わせ一口大ずつ分けて丸く作り電子レンジで加熱し中心まで火を通しておく。
-
3
具を包む皮を作ります。耐熱容器に白玉粉、コンスターチ、岩塩少々、グラニュー糖少々を入れて水を少しずつ加え混ぜる。
-
4
ご飯を押し寿司型等に入れて上から押して圧力を掛け他の容器に移して置いておく。
-
5
水で混ぜ合わせた粉を電子レンジで加熱して時々取り出して混ぜこねる事を繰り返す。
-
6
餅状になったら片栗粉をまな板に打ち粉し、中に入れる具の数と同量に切り分ける。
-
7
押したご飯を一口大に丸めて生地に入れて閉じ球形にする。
-
8
大福の真上から指を入れ小鉢状にし中に2.の具を入れ閉じる。
水で表面を濡らしカラムーチョ振り掛けを全体にまぶしかける。 -
9
サラダ菜を皿に敷いて、このパオズもどきとサラダ菜を一緒に食べられるよう工夫して盛り付ける。
コツ・ポイント
具を包み込むとき皮を少し水で濡らして片栗粉を付けた手でつまんだり擦ったりすると繋がる。皮が乾いていないのなら濡らさず片栗粉だけで大丈夫です。