甘口でジューシーな焼き上がり♪我が家の人気メニュー☆あじの干物やぶり照り焼きにも!
このレシピの生い立ち
お料理上手な母の味♪
材料
- ★漬け込みダレ
- 醤油 80g
- 酒 80g
- みりん風 40g
- 砂糖 大さじ4
- カラスガレイの切り身 3〜4切れ
作り方
-
1
魚が入るくらいの大きさのタッパーに醤油、酒、みりん、砂糖を入れよく混ぜる。
-
2
砂糖が溶けたら魚の切り身を並べ入れる。
-
3
キッチンペーパーで覆いタレを行き渡らせる。蓋をし冷蔵庫で一晩漬け込む。途中、ひっくり返しまんべんなく漬け込む。
-
4
キレイにタレが染み込んだら水分を拭き取り網にのせ冷蔵庫に30分くらい入れ表面を乾かす。(ラップはかけない)
-
5
皮が乾いたらグリルで軽く焦げ目がつくくらい焼き上げる。☆残ったタレは煮付けなどに使ってね!
-
6
あじの開きにも♪
一晩くらい漬け込んでゴマを振り網に乗せラップなしで冷蔵庫で干す。 -
7
ぶり照り焼きにも。タッパーに並べキッチンペーパーを掛けてタレに2時間位漬け込む。途中裏返す。
-
8
水分を拭き取り薄力粉を振り油を熱したフライパンで中火で火が通るまで加熱し一旦取り出す。
-
9
同じフライパンに漬け込みダレを熱し、とろみが付いてきたら魚を戻し入れ両面にからめる。
-
10
皿に盛り残ったタレをかけて出来上がり♪カラスガレイと同様の作り方でも美味しいです!
コツ・ポイント
カラスガレイは脂分が多い為タレが染み込みにくいのでじっくりと漬け込む。皮は乾かすことで焼き上がりがパリッとします。使っている醤油はあまり辛くないものです。辛い醤油をお使いの場合は調節して下さい。