カニのさばき方

百貨店で訳ありカニが680円で売られていましたので、2匹、買ってきて主人とたべます
このレシピの生い立ち
親戚が昔、山陰に居て、毎年送られて来たので、見ているうちに覚えました。

材料

  1. カニ 1匹
  2. 料理酒 蟹の大きさにあわせて味を見ながら
  3. 醤油 同上
  4. 蟹味噌
  5. ポン酢 好みで
  6. 出汁 大さじ1
  7. えのき 1袋
  8. 白ネギ緑の部分 3本分

作り方

  1. 1

    まず、カニの足を調理用ハサミか包丁で全て切り離します

  2. 2

    身体の前と後ろをパカっと外します

  3. 3

    写真の部分のひだを(食べられないので)外し 、捨てます

    • カニのさばき方作り方3写真
  4. 4

    前や身体を半分に切って出てくる味噌(うぐいす色)をミルクパンのような鍋にきれいによりわけます

    • カニのさばき方作り方4写真
  5. 5

    4に身体を半分に包丁で分け、部分の身をさきの尖ったもので取り出し、好みによっては料理酒、醤油を入れて一煮立ちさせます

  6. 6

    脚は包丁を真ん中に入れて半分に割り、食べやすいようにして皿にもり、蟹味噌つける、ポン酢で戴く、自由です。

    • カニのさばき方作り方6写真
  7. 7

    顆粒出汁をいれた鍋に、蟹の身体、脚の細い部分を入れて煮ます。

    • カニのさばき方作り方7写真
  8. 8

    ざるで濾した7に野菜をいれて野菜をたべます(お好きな野菜)

    • カニのさばき方作り方8写真

コツ・ポイント

蟹の大きさこのレシピでは中の小さめです。余り大きいと包丁を使うとき力仕事となります。カニの種類は松葉、紅ズワイとかの種類です。焼き蟹はさばいた脚を焼いても美味しそうですが私はまだ、チャレンジしていません。

Tags:

えのき / カニ / ポン酢 / 出汁 / 料理酒 / 白ネギ(緑の部分) / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません