キムチとチーズって合いますよね♪
それにカキの風味が加わって、それはそれは驚きの美味しさです(笑)
お試しあれ♪
このレシピの生い立ち
カキが安売りしていて、キムチが余っていたので♪
材料
- 米 240g
- かき 160g
- 酒 大さじ4
- キムチ 120g
- 長ねぎ 1本
- にんにく 1片
- 鶏がらスープ 小さじ2
- 水 1000cc~1200cc
- 粉チーズ 大さじ3
- 塩・こしょう 各少々
- しょうゆ 少々
- サラダ油 大さじ1
- ★粉チーズ 適宜
- ★ごま油 適宜
- ★春菊の葉 適宜
作り方
-
1
米は、さっと洗ってざるにあげておく。
-
2
カキは水気を切ってボールに入れ、大さじ1の塩を加えてやさしくもむようにして、汚れを落とし、さっと水洗いをする。
-
3
キムチは短冊切りにし、長ネギは斜めにスライスし、にんにくはみじん切りにする。
-
4
鍋に2のカキと酒を加えてフタをし、火にかけてカキがふっくらとしてきたら、カキと汁に分けておく。
-
5
4の汁・水・鶏がらスープを混ぜ合わせておく。
-
6
大きめのフライパンに、サラダ油、にんにくを入れてから、弱火にかけ、じっくりとにんにくの香りを油にうつす。
-
7
香りが立ってきたら、長ねぎを加えてしんなりするまで炒め、米を加えて1~2分ほど炒め、キムチを加える。
-
8
7に5を600cc程加え、フタをしないで10分ほど煮る。
-
9
様子を見ながら5を200cc程、数回に分けて加える。
更に8~10分ほど、米が好みの硬さになるまで煮る。 -
10
9に、カキの身・粉チーズを加え、塩・こしょう・醤油で味を調える。
-
11
器にもって、お好みで春菊の葉をのせ、
食べる直前に、
粉チーズ・ごま油をかける。
コツ・ポイント
・にんにくの香りを油に移すためには、火をつけるタイミングが大切。油、にんにくを入れてから、火をつけること。焦がさないくらいのいいキツネ色になるまで、必ず弱火でじっくりと。
・仕上がりはスープの量や煮込み時間で好みの硬さに調節してみてね。
・仕上がりはスープの量や煮込み時間で好みの硬さに調節してみてね。