厚揚げをナイフとフォークで召し上がれ(笑)♪ 面倒なタルト生地やパイ生地も、オーブンも要らない簡単な和風キッシュです。
このレシピの生い立ち
キッシュは台を作るのも、オーブンで焼くのも面倒で、なかなか作る気にならないけど…。そこで、厚揚げを器にして、オーブントースターで焼いてみました。とにかく簡単です。
本物のキッシュとは食感も味わいも違いますが、これはこれで美味しいですよ♪
材料
- 厚揚げ(2つ切のもの) 2つ
- ベーコン 2枚
- 生クリーム 50ml
- ほうれん草 1〜2株
- 卵 1個
- 塩麹 小さじ1
- マスタード 小さじ1/2
- 粉チーズ 大さじ1
- 胡椒 適量
- 醤油 小さじ1/2
- ピザ用チーズ 適量
作り方
-
1
スーパーの厚揚げなどは、水分が出てべちゃっとしていることが多いので、フライパンで6面とも軽くから焼きする。
-
2
ほうれん草とベーコンを刻む。厚揚げに入れることを考えて、あまり大きく切らないように。
-
3
厚揚げの上部の淵から5mmくらい内側に、包丁で切り込みを入れる。下まで包丁を入れて、切り離してしまわないように注意。
-
4
切り込みに沿って、スプーンで中身をかき出す。底を破らないように注意。
中身はそのまま食べてもいいし、お味噌汁の具などに。 -
5
うまく中身を削り取るとこんな感じ。
-
6
ベーコンをフライパンで炒め、油が少し出てきたら、その油でほうれん草も炒める。醤油を隠し味に垂らして、胡椒を振っておく。
-
7
卵、生クリーム、塩麹、マスタード、粉チーズ、胡椒を混ぜ合わせる。
-
8
厚揚げを耐熱皿に載せる。くり抜いた部分に炒めたほうれん草とベーコンを詰める。
-
9
卵液を淵まで流し込む。お皿に入っているので、器に多少穴が空いていても大丈夫♪
-
10
ピザ用チーズを上に載せて、オーブントースターへ。
-
11
そのまま焼くと表面だけ焦げて、卵液に火が入らないので、周囲を少し折り曲げたアルミホイルをふわっと載せて20分くらい焼く。
-
12
最後の2〜3分はアルミホイルを外して、表面に焼き色を付ければ完成。
コツ・ポイント
卵液に入れる塩麹は、なければ少量のお塩で代用。マスタードは粒マスタードでもいいので、隠し味に是非入れてみてください。一味違います。