本物の焼き鳥にはかないませんが、市販の唐揚げ用大粒肉の使用で挽回です。焼き時間を除けば時短のタイパごはんと思います。
このレシピの生い立ち
つまみといえば焼き鳥と枝豆。枝豆は冷凍品でもいいですが、焼き鳥は焼き立てが欲しいもの。そんな中で考えてみました。・・・ちなみに投稿メニュー「オーブントースターで焼き鳥(たれ)」と組み合わせると二種類が同時に焼けます。
材料
- 唐揚用カット済鶏もも肉 200g
- 長ネギ(玉葱でも可) 1/2本分
- 塩 少々
- 粉末鶏がらスープの素 小さじ1/2
- 片栗粉 大さじ1/2
- 道具として市販の肉が付きにくいシリコーン加工したアルミ箔 25cm×20cm位
作り方
-
1
塩と鶏がらスープの素を混ぜ合わせます。
-
2
すり込むように鶏もも肉と良く混ぜ合わせます。
-
3
長ネギを3cm程の長さに切り、片栗粉と2.に加え、良く混ぜ合わせます。
-
4
市販の、肉がひっつかないシリコーン加工したアルミ箔の端を3
cm程立て、4隅を折り曲げ、重ならないように3.を並べます。 -
5
肉汁が結構出ます。下にこぼれ落ちないように、耐熱性のトレーがあれば念の為使ってください。
-
6
こんがりと焼いた後、5分程扉を開けずに余熱します。焼きは私の物でグラタンの条件230℃で20分でした。各自調整下さい。
-
7
出来上がりです。肉汁はからめてお召し上がりください。一味唐辛子を振ると一層雰囲気が上がります。
コツ・ポイント
調理は時間をかけず、一気にやってください。時間をかけると味がしみこみ、焼き鳥というよりローストチキンの様になります。 焼く前の予熱はしません。こんがりと焼き、電源が切れた後5分程余熱するのは肉の中心の生煮え防止の為です。