塩味と醤油味の手作りおせんべいです。米粉で作る手焼き風のおせんべいをオーブンで簡単に作りましょう。レシピを見直しました。このレシピの生い立ち米粉でクラッカーが作れないかと思いたち、おせんべいをつくりました。油の種類やトッピングを変えてアレンジをお楽しみください。醤油とハチミツ、青のりと塩がオススメです。
- 米粉 カップ1
- ベーキングパウダー 小さじ1
- できればアルミニウムの入っていないもの
- A お好みのオイル カップ1/4
- 水 1/3~半カップ
- Aひまわり、カボチャの種 各大さじ2
- A 塩 小さじ半分から1
- B ゴマ油 カップ1/4
- B 醤油 大さじ1から2
- B ごま 大さじ2
作り方
-
1
ボールに米粉、水(要加減)、お好みのオイル、Aの塩、ベーキングパウダーを入れよく混ぜる。カテージチーズのような感じです。
-
2
2枚のベーキングシートにはさみ、のし棒で2ミリ厚さに広げる。カットしやすいように包丁で切り込みを入れる。ゴマなどをふる。
-
3
お好みで醤油を刷毛で塗り、200℃に予熱したオーブンに入れ5~8分位焼く。裏返して同様に。必要なら余熱で水分を飛ばす。
-
4
トップ写真は円に成形しました。よく冷めてから割って出来上がり。写真は醤油を刷毛で塗って焼いたものです。(コツ参照)
-
5
Aのひまわりとカボチャの種と塩、Bのゴマと胡麻油と醤油、その他ハチミツと醤油など組み合わせを変えてお楽しみください。
コツ・ポイント水は少なめに入れて少しずつ足します。生地は空気が残るくらいにまとめます。練りすぎたり、薄すぎると堅くなってしまいます。塩分が気になる方は、表面だけにお好みの量の塩をふったり醤油を刷毛で塗れば少量ですみます。味見をしてパリッと焼けたか確認を。