オクラと油揚げのみそ汁

夏野菜でみそ汁を作り、塩分を補給しましょう。油揚げも入るのでコクがプラスされ、大豆タンパクも補給されます。夏バテ防止に!
このレシピの生い立ち
みそ汁を作ろうと冷蔵庫をチェックしてみたら、トマト、キュウリなどの夏野菜ばかりで、みそ汁の具にするには・・、えぇい、このオクラをみそ汁にしてしまおう!と試したら、案外おいしかったです。オクラって汁物でも美味しいですよ!

材料

  1. オクラ 4本
  2. 油揚げ 1枚
  3. 水、和風だし、味噌 お好みの量

作り方

  1. 1

    オクラはナナメに8ミリ幅くらいに切り、油揚げは7ミリくらいの細切りにしておきます。

  2. 2

    鍋に、オクラ、水を入れ火にかけます。

  3. 3

    沸騰したら、油揚げ、と和風だしを入れ、再沸騰で浮いてくるアクを取ります。

  4. 4

    オクラの緑色が濃くなって火が通ったら、火をとめて、味噌を入れます。

コツ・ポイント

オクラは小口切りにすると星型でかわいいのですが、みそ汁で頂くときには、箸に引っかかりづらいので、ナナメ切りに。オクラのシャキ感を残すほうが美味しいと思うので、オクラに火が通って、油揚げが温まったくらいで火を止めて大丈夫だと思います。

Tags:

オクラ / 水、和風だし、味噌 / 油揚げ

これらのレシピも気に入るかもしれません