香りはありませんが、歯ごたえ,形は「松茸」そっくりです。具と調味料をポリ袋で漬け込むので、下煮なしでも具に味が染み込みます。
このレシピの生い立ち
エリンギの歯応えで思いついてつくったもの。
材料
- ○エリンギ 1~2パック(100~200g)
- ダシ 米の約1割増(約400cc)
- ○油揚げ 1枚
- 米 2合(360cc)
- ○しょうゆ 大さじ2
- ○酒 大さじ1
- ○みりん 小さじ1
作り方
-
1
米は洗って水気を切ったら、分量のだしに30分以上浸けておく。
-
2
(1)の間に、エリンギは2~3センチ長さに切った後、縦に(繊維に沿って)薄切り、油揚げは2cm長さぐらいの千切りにし、しょうゆ、酒、みりんと一緒にポリ袋に入れる。空気を抜くように口を縛る。
-
3
炊く直前に、(2)を炊飯器に入れ、ひと混ぜした後、普通に炊き上げる。15分ぐらい蒸らしたら、器に盛る。