エビ玉春巻き

皮を卵で手作りしました。揚げると卵がふわふわに。表面は香ばしく、とっても美味しいです。具はエビの代わりに豚の薄切りなどお好みのもので。献立例:☆豆腐オクラサラダ☆酸辣湯このレシピの生い立ち急に春巻きを作りたくなったけれど皮がながなかったので、お店で食べたことのある卵の皮を作ってみようとトライしたものです。

  1. えび 8尾
  2. たけのこ(水煮) 小半分
  3. しいたけ 2枚
  4. 春雨 30g(戻す前)
  5. 少々
  6. A:酒 小1
  7. こしょう 少々
  8. 醤油 小2
  9. ごま油 少々
  10. 3個
  11. 片栗粉 小1
  12. 小麦粉 小1
  13. 少々
  14. 水溶き小麦粉 適宜
  15. 揚げ油 適宜

作り方

  1. 1

    エビはざく切りにし、塩少々と酒で下味をつける。しいたけ、タケノコは細切りにする。春雨は5cm程度に切り戻しておく。

  2. 2

    手順1の材料をエビ、しいたけ、タケノコ、春雨の順で炒め、調味料Aで味をつけて冷ましておく。

  3. 3

    溶き卵に片栗粉、小麦粉、塩を加えてよく混ぜる。薄焼き卵を作る要領で直径約18cm程度の円形の皮を作る。

  4. 4

    手順3の皮で手順2の具を包み、巻き終わりを水溶き小麦粉で止め、180度の油で揚げて出来上がり。

コツ・ポイント☆巻くときに中に空気が入らないようにしっかり巻いて下さい。☆巻き終わりの水溶き小麦粉はたっぷりめに。☆からし酢醤油で召し上がってください。☆片栗粉をはたいて揚げてもより香ばしくてよいです。

Tags:

A酒 / えび / こしょう / ごま油 / しいたけ / たけのこ / / / 小麦粉 / 揚げ油 / 春雨 / 水溶き小麦粉 / 片栗粉 / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません