春巻きの皮の消費に! マッシュルームの旨みとセロリの香りで、素材の風味を活かした焼き春巻きです♪
このレシピの生い立ち
春巻きの皮が余っていたので、家にある材料で相性のいい具材を考えました。食べた瞬間、フワッといい香りです♡
お子さん向けには、セロリを抜いてとろけるチーズを加えるといいですよ♫
材料
- むき海老(冷凍) 70g
- ブラウンマッシュルーム 1パック(6個)
- セロリの葉 小 1本分
- しょうが(みじん切り) 小さじ1
- 酒 大さじ1
- しょう油 小さじ1
- 塩、胡椒 各適量
- 春巻きの皮 4枚
- 水溶き片栗粉 大さじ1.5程度
- サラダ油 大さじ2程度
作り方
-
1
エビは細かめのぶつ切り、マッシュルームとセロリの葉はみじん切りにし、水溶き片栗粉を用意する。
-
2
深型のフライパンにサラダ油少々を熱し、生姜を入れて香りが出たら、エビ・マッシュルームの順に加えて炒める。
-
3
火が通ったらセロリを加えて塩こしょうし、酒と醤油を入れ、水分があるうちに水溶き片栗粉を小さじ2入れ軽く濃度を付ける。
-
4
冷ました具を4等分して、春巻きの皮の手前から巻き、巻き終わり端を水溶き片栗粉でとめる。
-
5
2のフライパンをさっと洗い、残りのサラダ油を熱して両面をこんがり焼く。※必要なら油を追加して下さい。
コツ・ポイント
具材は軽く味を付ける程度にしています。お好きなタレをつけて下さい。
具材に火を通しているので、春巻きは少し多めの油で焼く感じにしました。
具材に火を通しているので、春巻きは少し多めの油で焼く感じにしました。