スタミナ不足も解消できるエスニックな丼ぶりです。美味しすぎてついついおかわりしたくなる!
このレシピの生い立ち
挽肉の炒め方は、タイのガパオとフィリピンのギ二リンの良いところ取りです。にんにくやトマト、ピーマンにオクラと、健康に良い野菜を美味しく頂けるように工夫しました。
材料
- 豚挽肉 200g
- 卵 3個
- オクラ 10本
- 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
- ピーマン(みじん切り) 1/2個
- トマト 1個
- にんにく(みじん切り) 3房
- 砂糖(三温糖) 大匙1杯
- ※マヨネーズ 大匙1杯
- ※ポン酢 大匙1杯
- ☆砂糖(三温糖) 小匙1杯
- ☆塩 少々
- ☆オイスターソース 大匙2杯
- ☆醤油 大匙1杯
- ☆ナンプラー 大匙1杯
- ココナッツオイル 大匙1杯
- ドライバジル 小匙2杯
作り方
-
1
オクラを茹で、※のマヨネーズとポン酢で和えます。
-
2
混ぜたらこんな感じになります。
-
3
卵に砂糖を大匙1杯入れ、よくかき混ぜてからフライパンで卵そぼろを作ります。
-
4
必要なお野菜をカットします。トマトはサイコロ状に切ってね。
-
5
フライパンに油を敷いて、にんにくを炒めます。香りがしたきたら挽肉を入れてください。
-
6
挽肉に火が通ったら次に玉ねぎを入れてよく炒めます。
-
7
玉ねぎに火が通ったらトマトとピーマンを入れます。野菜から汁気が出てくるので、中火で煮込むようにします。
-
8
汁気が出てきた時に☆印の調味料を入れて味付けします。
-
9
汁気がなくなるまで中火で煮込みます。
-
10
汁気が無くなったらドライバジルを入れて軽く炒めます。仕上げにココナッツオイルを入れ一気に炒めます。
-
11
丼にオクラ、卵そぼろ、挽肉を綺麗に盛り付けて出来上がり!
コツ・ポイント
今回はトマトの形が無くなるまで煮込んでいますが、トマトを大きめに切って形を残すのも美味しいです。ポイントは汁気がなくなるまで中火で煮込むことと、丼の中でうまく三色を混ぜながら食べることです。