ウドの皮と桜エビのきんぴら

ウドの皮は定番のきんぴらにしよう
このレシピの生い立ち
ウドを調理すると、中の白い部分より、皮の方が沢山あります。皮も美味しく食べられるよう、調味料の分量を計量してみました。

材料

  1. ウド(皮) 1本
  2. 干し桜エビ 10g

作り方

  1. 1

    ボウルに、水2カップ、酢小匙2、片栗粉大匙1を入れ混ぜておく。

  2. 2

    厚めに向いたウドの皮、太めの千切り(マッチ棒ぐらい)に切り、1の水に10分ほどさらす。

    • ウドの皮と桜エビのきんぴら作り方2写真
  3. 3

    ザルに上げ、さっと洗ってから水気を切る。

  4. 4

    フライパンに胡麻油大匙1を熱し、3のウドの皮を炒める。

    • ウドの皮と桜エビのきんぴら作り方4写真
  5. 5

    油が全体にまわったら、酒大匙2、醤油大匙1、砂糖大匙1を加え、さらに炒める。

    • ウドの皮と桜エビのきんぴら作り方5写真
  6. 6

    桜エビ10gを加え、汁気が完全になくなるまで炒める。

    • ウドの皮と桜エビのきんぴら作り方6写真
  7. 7

    汁気がなくなれば完成。

    • ウドの皮と桜エビのきんぴら作り方7写真

コツ・ポイント

汁気がなくなるまで炒めて、しっかり味をしみ込ませます。

Tags:

ウド(皮) / 干し桜エビ

これらのレシピも気に入るかもしれません