イーストの匂いを減らす

パンを焼いた時のイーストの匂いを少しでも軽減させたいひと手間です
予備発酵したイーストを使うとパン屋さんの香りがします

材料

  1. 水(40度) 20ml
  2. 砂糖 1.5g
  3. イースト(赤サフ) 3g

作り方

  1. 1

    気になるイーストの匂いを減らすには予備発酵をさせるといいらしい

    (HBをスタートさせてから予備発酵を始める)

  2. 2

    40度の白湯20mlに砂糖1.5gをしっかり溶かす

    (温度調整ポットで50度の白湯を作りよく混ぜて砂糖が完全に溶けた頃)

  3. 3

    ②にドライイーストを入れてよく混ぜてラップをして10〜15分(寒い時

    )おく

    (暑い時は5〜10分)

    • イーストの匂いを減らす作り方3写真
  4. 4

    ぶくぶくしていたらイーストが生きているので成功

  5. 5

    1度目のコネが終わりねかしの時に入れる

  6. 6

    参考に全粒粉食パン

    レシピID: 21674624

  7. 7

    顆粒のままのイーストを使った時よりは少し低めの食パンになります

  8. 8

    コネが始まった時に庫内に多少イーストが飛ぶので汚れたところは拭いてください

コツ・ポイント

パン用に用意していた白湯を20ml退けておいてそこに砂糖とイーストを入れて予備発酵を始める

最初のコネが終わった頃に10分くらいになるので予備発酵できたイーストを入れる(ぶくぶく確認)

パンの材料から水と砂糖の分は減らす

早焼コースでいい

Tags:

イースト(赤サフ) / 水(40度) / 砂糖

これらのレシピも気に入るかもしれません