いんげん(ささぎ、ささげ)を使った美味しい煮物ですこのレシピの生い立ち田舎料理です^^
- いんげん 30本
- 麩(車麩や仙台麩など固めの麩) 20cm(10枚から20枚)
- さつまあげ 小判大3枚
- めんつゆ 100CC
- 砂糖 大匙2
- 青唐辛子(お好みで) 1~2本
- 塩コショウ 少々
- 油 大匙5
作り方
-
1
いんげんは筋を取って食べやすい大きさに折り、洗っておく。さつま揚げは5mmくらいの千切り、青唐辛子はザク切にする。
-
2
車麩は食べやすい大きさに切っておく。切りずらい場合は水に浸してから切る。
-
3
熱して油を敷いた深めのフライパンまたは鍋にインゲンを入れざっと油がまわるように炒める。塩胡椒をする。
-
4
さつま揚げをいれ、めんつゆ、砂糖を加えいんげんがしんなりするまで炒め、蓋をし、蒸し焼きを繰り返す。
-
5
フライパンに残った汁に麩を浸し、さらに炒め、汁気がなくなったら出来上がり。
コツ・ポイント生のままのインゲンをいためることで美味しさを増します。茹でてから炒めると時間短縮になりますが風味は劣ります。味付けは濃い目がいいようですので、お好みで加減してください。さつま揚げの変わりに魚肉ソーセージでも構いません。