イワシの蒲焼缶詰の柳川鍋

鰯に限らず秋刀魚などの蒲焼缶でも鍋一つで簡単に作れます。
涼しくなってきたこれからの時期、日本酒の当てにしても美味しいです。
ホットプレートでも作れるので、パーティー料理にも対応可能ですよ。

材料

  1. イワシの蒲焼缶 ※他の魚の蒲焼缶でもOK 2つ
  2. 2個
  3. 生姜 1片
  4. ゴボウ 1本
  5. 万能ねぎ ※長ネギでもOK 1本
  6. 割り下 200cc
  7. ※割り下の比率 醤油3 味醂3 酒3 砂糖1 これを水で好みの濃さに割る

作り方

  1. 1

    ゴボウをささがきにして、酢水(水でもOK)で5~10分漬ける ※アク抜き

  2. 2

    万能ねぎを小口切りにする

  3. 3

    生姜を細切りにする ※皮はお好みで残してもOK

  4. 4

    鍋にイワシの蒲焼を重ならないように並べ、割り下を注ぐ

  5. 5

    4にゴボウ・生姜を加えて、蓋をして中火で5分

  6. 6

    ゴボウが柔らかくなったら、卵”1個”を撹拌して、2の万能ねぎの半量と共に加える

  7. 7

    6の卵に火が通ったら、もう1個の卵を撹拌して加え、残りの万能ねぎを乗せ、追加した卵に少し火が通ったら完成

    • イワシの蒲焼缶詰の柳川鍋作り方7写真

コツ・ポイント

イワシが蒲焼になっているものを使うので、割り下は少し薄めにした方がくどくないです。

※水煮の缶詰を使うば愛は、普通の濃さで、行程4の時間を少し長く取ったほうが良いかもです。

卵は2回に分けることで、味が染みつつトロトロの卵が楽しめます。

Tags:

※割り下の比率 醤油3 味醂3 酒3 砂糖1 / イワシの蒲焼缶 ※他の魚の蒲焼缶でもOK / ゴボウ / 万能ねぎ ※長ネギでもOK / 割り下 / / 生姜

これらのレシピも気に入るかもしれません