イワシの昆布つゆ干し

包丁要らずで市販の昆布つゆに浸けて干すだけ。
このレシピの生い立ち
閉店間際のスーパーの鮮魚売り場にあるお宝(売れ残りセール品)を使い保存食にもなる干物を作り、フードロスや外出を控えられる様に考えました。

材料

  1. 開いたイワシ 10尾
  2. 昆布つゆ 150cc

作り方

  1. 1

    スーパーの魚売り場で見かけるフライ用などとして売られているイワシを購入。

    • イワシの昆布つゆ干し作り方1写真
  2. 2

    パックから出してボウルに塩水を作り(水道水に塩を大さじ一杯程度)尻尾を持ってフリフリ洗いしてペーパータオルで水分を取る。

    • イワシの昆布つゆ干し作り方2写真
  3. 3

    バットに「昆布つゆ」入れイワシの身を下にして並べる。重ねる時はペーパータオルを挟み冷蔵庫で2時間ほど漬け込む。

    • イワシの昆布つゆ干し作り方3写真
  4. 4

    ホームセンター等で売っている「干物マンション」に皮目を下にして綺麗に並べて干す。

    • イワシの昆布つゆ干し作り方4写真
  5. 5

    外に干せない場合は平らなザルに並べラップはせずにそのまま冷蔵庫で乾かす事も可能です。(ちょっと魚の香りはしますが…)

  6. 6

    干す目安は全体的にかなり乾いた感じまで干します。イワシは脂が多いので見た目がカリカリな位で丁度良い感じです。

    • イワシの昆布つゆ干し作り方6写真

コツ・ポイント

パックから出して塩水で洗い、水気をしっかり取る事が臭みを出さないポイントです。

Tags:

昆布つゆ / 開いたイワシ

これらのレシピも気に入るかもしれません